さつまいもは、比較的「おやつ」や「お菓子」といったイメージが強いですが、実はそんなこともないのですね。
さつまいもを使ったおかずレシピも結構あるのです!
旬の時期のさつまいもをふんだんに使った簡単サラダや天ぷら、煮物、炒め物レシピをご紹介します。
おかずだけではなく、おつまみやお弁当にも良いですよ、どれも簡単なので、ぜひ参考にしてください。
ス ポ ン サ ー リ ン ク
さつまいもの人気レシピ~簡単サラダ編
【おかずになるさつまいもとツナのサラダ】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/1265595
<材料>(3~4人分)
・さつまいも 中2本(皮を剥いて200gくらい)
・ツナ 1缶
・タマネギ 1/4個
・マヨネーズ 大3~4
・鶏がらスープの素 小1
<作り方レシピ>
1:皮を剥いたさつまいもを一口大に切り、水気を切ってラップをかけ、600Wのレンジで4分程度柔らかくなるまで加熱。
2:1のさつまいもをマッシュ。さつまいもの形をお好みで残してもOK。ツナは油を切り、タマネギはミジン切りにする。
3:2の全てを混ぜて出来上がり。
※さつまいもは茹でてもOK。
※皮を剥くのは、レンジで加熱後でも大丈夫です。皮が平気な人は、剥かなくても構いません。
【簡単過ぎ!~わさびが利いてるさつまいもサラダ】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/430055
<材料>
・さつまいも 1本(200gくらい)
●マヨネーズ 大さじ2.5杯
●わさび チューブ1~2センチ
●醤油(あれば薄口) 大さじ1
●レモン汁 小さじ1
・白ごま 適量
<作り方レシピ>
1:さつまいものを薄く輪切りにしてから千切りにし、アク抜きのため少しだけ水に浸す。
2:1を耐熱容器に入れ、500Wのレンジで3分加熱し、柔らかくなればOK。
3:●を全部混ぜ合わせておく。
4:2の粗熱がとれたら、3と混ぜあわせて、器に盛り、白ごまをふって出来上がり。
※さつまいもは、柔らかくなりすぎないよう注意。
※お好みでわさびを多めに入れるとか、マスタードでも美味しいです。
さつまいもの人気レシピ~簡単煮物編
【さつもいもの甘露煮】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/2096694
<材料>
・サツマイモ 好きなだけ
・水 ヒタヒタ
・みりん・砂糖 さつま芋100gにつき小さじ1/2
<作り方レシピ>
1:さつまいもを8mm~1cmの厚さに輪切りにし、フライパンに重ねないように並べ、水をヒタヒタに注ぐ。
2:1に砂糖とみりんを入れ、中火で煮て、煮汁が1/2量になったら、さつまいもを裏返す。
3:煮汁がほとんどなくなったら楊枝を刺して、固さの確認し、問題なければそのまま水分を飛ばし、まだ不十分であれば、少し水を追加して煮る。
4:最後は、鍋底にうっすら煮汁が残る程度まで(水飴状になり、さつまいもを取るとき糸が引く感じ)煮詰めて出来上がり。
※おかず度を上げたい場合は、2の時に醤油を入れてもOK。
※さつまいもを裏返すのは、一度だけです。あまり触りすぎると煮崩れしやすいです。
ス ポ ン サ ー リ ン ク
【甘くないさつまいもとツナのカレー煮】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/1238350
<材料>(2人分)
・さつまいも 中1本~大1/2本(250g前後)
・ツナ缶 1缶
・たまねぎ 中1/4個
・水 1と1/2カップ
・顆粒だし 小さじ1
・醤油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・カレー粉 小さじ1/2強
・黒炒り胡麻 適量
<作り方レシピ>
1:さつまいもは、幅1センチの半月切りにして水にさらし、ツナ缶の油はしっかり切り、タマネギは縦に薄く切っておく。
2:鍋に水、顆粒ダシ、醤油を入れて軽く混ぜたら、タマネギ→ツナ→さつまいもの順に入れていき火にかける。
3:2が煮立ったら、弱めの中火にして、アクが出れば取りながら、5~8分程度煮る。
4:さつま芋が柔らかくなったら、みりをんを加え、鍋をゆすり、カレー粉を加えてから更にひと煮立ちさせ、胡麻をふりかけて出来上がり。
※4の工程では、かき混ぜるとさつまいもが崩れます。鍋をゆすって味を馴染ませてください。形が崩れても平気な人は、かき混ぜても良いですよ。
さつまいもの人気レシピ~ご飯のおかず、お弁当にも♪
【簡単!さつまいもの醤油レモンバター炒め】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/2311629
<材料>
・さつまいも 1本(150g)
・バター 大さじ1
・レモン汁(ポッカレモン) 小さじ1~2
・醤油 小さじ2
・塩 少々
<作り方レシピ>
1:さつまいもを食べやすい大きさの細切りにして、しばらく水にさらしたあと、しっかり水気を切る。
2:熱したフライパンにバターを溶かし、1のさつまいもを入れ全体にバターが回ったら、レモン汁を振りかけ蓋をする。
3:弱火で3~5分炒め蒸しにし、食べられる固さにする。焦げやすいので、放置せず、途中で様子を見ながらかき回す。
4:蓋を外して、醤油と塩を加え、強火にし、水分を飛ばすように炒め上げて出来上がり。
【サツマイモとニンジンのきんぴら】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/1846931
<材料>
・さつまいも 小1本
・ニンジン 1/2
●砂糖 大さじ1
●みりん 大さじ1
●酒 大さじ1
●醤油 大さじ1~
・ゴマ油 大さじ1
・すり胡麻 適量
<作り方>
1:さつま芋は、拍子切りにして1~2分水にさらし、人参も拍子切りor千切りにする。
2:フライパンにゴマ油を入れて熱し、さつまいも、人参を炒め、●の調味料を加えてから弱火で蓋をして2~3分、蓋を開け中火で水分がなくなるまで炒め煮する。
3:最後にすり胡麻をからめて出来上がり。
【鶏肉とさつまいも炒め~おつまみにも♪】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/1286866
<材料>(4人分)
・鶏肉(モモorムネ) 1枚
・さつまいも 中1本
・顆粒だしの素 小さじ1
・片栗粉 大さじ1
●醤油 大さじ2
●マヨネーズ 小さじ1
●水 大さじ1
・油 適量
・青ネギor大葉(あれば) 適量
<作り方レシピ>
1:さつまいもは、皮ごとよく洗って一口大に切り、水にさらしておく。
2:鶏肉も一口大に切り、ビニール袋に入れ、その中に顆粒だしの素を加えて、よく揉み込む。
3:2に片栗粉を入れて、揉み込む。
4:1の水気を切って耐熱皿に並べ、ラップをふんわりかけて、600Wのレンジで4~8分くらい加熱し、柔らかくする。
5:●の調味料を全部混ぜておく。フライパンを熱し、油を入れ、中火で3の鶏肉の両面をしっかり焼く。
6:鶏肉が焼けたら、4のさつまいもを加えて軽く混ぜ、5の調味料を入れて蓋をして弱火で炒め煮する。
7:5~15分くらいしてから、全体をもう一度混ぜ、皿に盛ってお好みで青ねぎか、大葉を乗せてできあがり。
※片栗粉を使っているので焦げやすいため、弱火で調理してください。
さつまいもの収穫は、8月頃から11月頃までですが、採れたてが美味しいとは限りません。
2~3ヶ月貯蔵してからの方が、甘みも増し、美味しくなるんだそうな。
…となると、旬は10月~1月頃。一番美味しい時期にたくさん食べたいものです。
甘い野菜というイメージが強いですが、いろんな食材との相性も結構良いんですね。
意外にも、ご飯のおかずやお弁当のおかずにもなってしまいます。
ご紹介したものは、どれも簡単なさつまいもを使った人気レシピです、ぜひ作ってみてくださいね。
ス ポ ン サ ー リ ン ク