当ブログの記事内には広告が含まれています
PR

元旦と元日、年賀状や正月に使う言葉の意味の違いや使い分けは?

元旦元日 雑学・豆知識

元旦元日

元旦と元日…、正月に用いられるこの二つの言葉に違いがあるのをご存知でしょうか。
年賀状を書き始める時期になると、ちょっと迷ってしまいそうなこれらの使い分けや意味などを調べてみました

違いを理解して、すっきりと活用したいものですよね、ぜひチェックしてください。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

 

元旦と元日の意味の違いは?

疑問の女性
元旦と元日の大きな違いは、それらが意味するところの時間帯です。
どういうことかと言うと、元日は1年のうちの最初の日、すなわち1月1日の24時間のことであり、元旦は元日の「朝」の意味となります。

元旦の「旦」とは、太陽が地平線から出てくる様子を表しています。
「旦」の字の下の(_)が地平線、上の(日)が太陽です。

要するに、元旦は元日に含まれる限られた時間帯のことであり、「元旦の朝」は重複した意味になりますので、この場合は「元日の朝」とした方が良いんですね。

元旦と元日は、このような違いで使い分けされていますが、あくまでも明確に定められてものではなく、便宜的に区別をされてきたということで覚えておきましょう。

年賀状への使い方

元旦と元日は、年賀状にも高い頻度で使用される言葉ですよね。
この使い分けについてご説明します。

通常、年賀状は相手方に1月1日の朝届くように送るのが礼儀です。
なので、日付は「元日」ではなく「元旦」を使うべきでしょう。

また、「〇〇年元旦」は問題ありませんが、「一月元旦」とう書き方にすると、「一月」と「1月1日の朝」が重複してしまうことになるので、間違いとなります。

1月1日以降に届くように出す場合は、ヘタにこれらの言葉を使用ぜず、「謹賀新年」「恭賀新年」などを用いるのが無難です。

年賀状は出すべき期間が決まっており、「松の内」と呼ばれる1月7日までです。
これを過ぎると通常「寒中見舞い」を送るのが一般的なので、マナー違反にならないようお気をつけください。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

 

正月はいつまでの期間のこと?

正月は、1月のことで1年の最初の月のことを意味しますが、普通は元日から1月末日までというより、「三が日」や「松の内」の期間のこと指して使われます。

「三が日」は、元日から3日間のことです。

正月の松飾りのある内という意味の「松の内」は、風習、行事として使う場合の「正月」を指すことが多く、昔は元日から15日までのことを言いましたが、現在では7日までを意味するのが一般的です。

また、「正月」の考え方が風習による違いもありますので、全ての地域において、この限りではありません。

 

門松

なにかと混同してしまいがちな「元旦」「元日」、そして正月期間。
意味や違いを理解して、日常や年賀状など、適切に使用したいものです。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

タイトルとURLをコピーしました