暮らし

暮らし

卒婚の一番のデメリットは生活費?それってどういうこと?

熟年離婚世代で話題の卒婚。卒婚自体は、熟年でなくても対象となるのですが…^^;圧倒的には熟年夫婦間が多いようです。希望するのは、大方、奥様の方とのことですが…その際に、考えてしまうのが生活費。卒婚するということは…基本的に別居という...
仕事

プレミアムフライデーは時給制の社員や派遣には不評!

プレミアムフライデーとは、原則として月末の金曜日の退社時間を15時に繰り上げるというもの。しかし…時給制で働く人には、ちょっと受け入れがたいようです。プレミアムフライデーの主な目的は、消費を呼び起こすこと、また働き方改革も兼ねてい...
イベント・行事

帯祝いはいつするの?戌の日でなくてはダメ?

帯祝いは妊娠5ヶ月めに行う行事で、母体の健康と赤ちゃんの元気な誕生を願うものです。古事記には、神功皇后が三韓征伐に赴いた時、帯に石を挿んで巻きつけたという記述があるんですね。これが帯祝いで使われる腹帯の始まりではないか、と言われてい...
クリスマス

予算500円くらいのプレゼント交換~オススメはコレ!

12月ともなれば、友人、仲間うち、ママ友、女子会…などなどのクリスマス会でのプレゼント交換を開くこともあるのでは?または、職場の忘年会なんかでもプレゼント交換の企画があるかもしれませんね。そんな時、お遊び感覚だから、お手軽に500円...
暮らし

年賀状の書き損じはがき~交換や換金できる?手数料は?

年賀状を自分で作成していて書き損じたり、ミスプリント…って、少なからずありますよね。もしくは、多めに買ったはいいけど、余った年賀はがきが結構ある…なんてことも。そんな、書き損じた年賀はがきや、未使用の余った年賀状は換金できるのか、...
イベント・行事

女性が自分へ贈るクリスマスプレゼントにはコレがおすすめ♪

最近は、女性が自分用にクリスマスプレゼントを贈ることが多くなってきているようです。彼氏から貰うプレゼントは勿論嬉しいものですが、自分で選ぶ自分へのプレゼントも何にしようかとワクワク楽しいものです。自分の気に入った物を手に入れて幸せ気...
マナー

喪中はがきを出す時期と文例~無料テンプレートはコレ!

喪中はがきとは、近親者に一年以内に不幸があった場合において、喪に服するため新年の挨拶を欠く旨を事前に知らせる挨拶状のことを言います。この喪中はがきは、「喪に服す」という儀礼に仏教の回忌の考え方が加わって生まれた風習なのですが、最近では...
暮らし

中秋の名月とはどんな由来や意味が?決まった食べ物はある?

中秋の名月とは、八月十五夜の夜の月のことを言います。単に月を愛でる習慣は古くからあった日本や中国ですが、日本では縄文時代からと言われているんですね。名月の夜に月を観賞する風習の始まりは唐代の頃からで、これが日本の貴族社会に入ってき...
暮らし

秋の七草とは何?意味や由来は?いつ食べるの?

秋の七草とは…?「秋の七草」って言葉自体は、聞いたことがある人多いと思います。「七草」っていうくらいなので、七つあるってとこまでは、普通にわかりますが…。秋を代表する七つの草花のことを言うのですが、その七つを正確に言える人は、意外...