当ブログの記事内には広告が含まれています
PR

簡単なゆで卵の作り方~半熟卵や固ゆで卵も上手にできる♪

ゆで卵 料理

ゆで卵

ゆで卵って、よく作りますか?人それぞれ好みのゆで具合ってありますよね。
半熟卵がいいとか、いや絶対、普通の固さが一番でしょ~ってな具合で。
または、卵サンドを作るときには、固ゆででしょうか、ミモザサラダとかね。

でも、ゆで卵ってなかなか思い通りの固さにならないのが玉に瑕。
何度も試行錯誤しても、やっぱり難しいってこともあるでしょう。

そこで、失敗なしのゆで卵の簡単な作り方をご紹介します、面倒な時にはレンジを使ったり、フライパンでも出来ますよ、ぜひ参考にしてください。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

 

ゆで卵の作り方~半熟卵・固ゆで卵も思うがまま

ゆで卵

【フライパンでもOK~節約ゆで卵で殻もツルッと:軽い半熟か普通】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/439704

<材料>
・卵             何個でも
・水             底から1センチの分量

<作り方レシピ>
1:鍋orフライパンに1センチくらいの水と生卵を入れて蓋をし、火にかける。
2:沸騰してから中火に落とし5分したら火を止めて3分放置してお湯からあげる。
3:水につけずに殻をむく、とってもキレイに剥ける!

※冷水にとらなくても、ツルリと殻が剥けます!
※1で揺すると黄身が真ん中にきてキレイに仕上がります。
※うっかり防止にタイマーをセットしましょう。

 

【失敗なしのゆで卵~半熟も固ゆで卵も時間調整で可】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/2897990

<材料>
・卵             好きなだけ
・水             卵がかぶる程度
・塩             ふたつまみ

<作り方レシピ>
1:お湯を沸かして、塩を入れる。
2:卵の尖っていない丸い方を上にしてスプーンで、ひと叩きして少しだけヒビを入れる。
(できれば常温の卵が良い)
3:おたまで卵をすくって、湯が沸騰している鍋に静かに移す。
4:半熟卵なら5分ゆで、固ゆで卵なら10分茹でてから火を止め、2分して氷水にとり、しばらく浸けておいてから水の中でヒビを入れて殻をむく。ツルリンと剥ける♪

※2での卵を叩く時には、あまり強すぎてヒビを入れすぎると白身が出てきてしまうので、注意してください。ヒビが入り過ぎたら、お湯に酢を入れたら卵が出てきずらいです。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

【ゆで時間で自由自在~半熟・ちょい固め・固ゆで卵お好みで】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/312516

<材料>
・卵Mサイズ         好きなだけ
・水             必要なだけ
・酢             少々

<作り方レシピ>
1:卵を常温に戻しておく。
2:鍋に水を入れ、沸騰させ、ほんの少量の酢を加え卵を静かに入れて茹でる。火加減は、沸騰状態をキープし、時間がきたら、すぐに冷水にとる。
★黄身がソースのような半熟卵~5分半のゆで時間
★黄身がトロフワの半熟卵~7分のゆで時間
★黄身がちょっと湿り気のある半熟から普通のゆで卵~10分のゆで時間
★黄身が完全に固まっている固ゆで卵~13分のゆで時間

※ゆで時間は、すべて、卵を入れてからの沸騰持続時間です。
※時間厳守で、すぐに冷水にとってください!

 

【1個でもOKレンジで簡単ゆで卵】
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/770968

<材料>(卵1個分)
・卵             1個
・アルミホイル        くるむ分
・耐熱容器          1個
・水             卵がかぶる程度

<作り方レシピ>
1:生卵を隙間ができないようにアルミホイルでしっかり包む。
2:耐熱容器(カップ状が良い)水を入れ、アルミホイル卵を沈め、ふんわりと隙間ができるようにラップする。
3:常温Lサイズ卵500W5分+放置10分で黄身しっとり目。

※ご家庭のレンジによって癖があったり、卵の大きさで若干加熱時間は変わってきます。
もっとしっとりめが良いなら放置時間を短めにしても。

※カップの水しっかりに浸かっていればアルミホイルを使用しても大丈夫です。火花がでないように、卵を完全に包んでくださいね。
※レンジから取り出す時には火傷をしないように注意!

 

ゆで卵

 

たかがゆで卵、されどゆで卵ってな感じで、ゆで卵は、奥が深いんですね~。
目玉焼きもそうですが、黄身の火の入り具合にはかなり拘りを持っている人が多い気がします。

ご紹介したゆで卵の半熟、固ゆで加減は、正直なところ、目安です^^;
微妙な火の調節、時間、レンジの状態によって、多少変わってくるかと。

作ってみて、いまいち残念なことになっても、そのあともう一度くらいは、ぜひ挑戦してみてくださいね。
次は、お好みの固さになります…たぶん^^;

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

タイトルとURLをコピーしました