当ブログの記事内には広告が含まれています
PR

ぼたもちの簡単な作り方レシピ~おはぎとの違いって何?

ぼたもち 料理

ぼたもち

春のお彼岸には、仏壇にぼたもちをお供えしますよね。
春のお彼岸とは、春分の日を中日とした前後7日間のことです。

最近は、仏壇のないご家庭も多いですが、それでも、ぼたもち(おはぎ)を作って、もしくは買ってきて^^;食べるということは、割とあるかもしれません。

ぼたもち美味しいですもんね^^
たまに食べたくなるもんです(ホントはいつも食べたいですが)
そこで、時間のかからない、ぼたもちの簡単な作り方レシピをご紹介します。

さらには、曰くつきの?ぼたもちとおはぎの関係について(笑)

この二つの違いって、知らない人もいたりなんかします…
ということで、この点をご説明します。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

炊飯器で炊くから簡単~市販のあんこで手間なし、ぼたもちレシピ

炊飯器

なんだかんだと、作業が大変だと作るのも嫌になってしまいます。
これは、時間をかけずに出来上がるぼたもちのレシピです♪
市販品を上手に使って、美味しくできる作り方なのでぜひ!
参考ページ:http://cookpad.com/recipe/3431129

<材料>(4人分)
・もち米     1合
・水       適量
・塩       少々
・粒あん     300g

<作り方>
・もち米を洗って水に浸しておき(30分以上)、そのあと炊飯器のおこわメニューの水加減で炊きます。
・あんこは、8等分にし、丸めておきます。
・もち米が炊きあがったら、塩少々をまぶして混ぜ、8等分にして形を整えます。
・形成したもち米をあんこで包んで出来上がりです。

※あんこは、市販のゆであずきの缶詰とかビニール入りのものとかいろいろあるので、お好きなものを購入してください。粒あん、ねりあん、お好みでどうぞ。
甘さ、塩加減は、メーカーやその商品によって違うので、調節してくださいね。

もち米をあんこで包む時には、手水をつけるとやりやすいです。
あんこタイプだけでなく、きなことか、青のり、ゴマとか…数種類作っても良いでしょう。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

ぼたもちとおはぎの違いはたったコレだけ

びっくり

ぼたもちとおはぎの違いって知ってますか?
テレビでも日本人の3割の人しか知らない事だか2割の人しかしらないことだか~って番組もありますが、さすがにこの違いは知っている人が多いかもしれませんね。

正解は、春のお彼岸に食べるという意味で牡丹の季節だから「ぼたもち」
秋のお彼岸は、萩の季節なので「おはぎ」

以上…ええ、この違いだけです^^;世間で言われているものとしては。

違うのは、呼び方だけで物はまったく同じものです。
どちらかが、粒あん、どちらかが、こしあん…ってこともないんですね。
(しかし、諸説あります^^;)
もち米の潰し具合も、違いはありません。
(これも諸説あります、地域性もあるようです)

ただ、「牡丹」にみたてて作る「ぼたもち」は丸みがある大きめに、「おはぎ」は「萩」のように小さく、長めに作るという話もあります。

思うに、春のお彼岸の時にも「おはぎ」と呼んでいる人が多いですよね。
最近は、あまり気にしないのかもしれません。

歴史を感じさせる、ぼたもちと、おはぎ。
せめて、季節に関してくらいは、きちんとした使い分けをしたいものです。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

タイトルとURLをコピーしました