帯祝いは妊娠5ヶ月めに行う行事で、母体の健康と赤ちゃんの元気な誕生を願うものです。
古事記には、神功皇后が三韓征伐に赴いた時、帯に石を挿んで巻きつけたという記述があるんですね。
これが帯祝いで使われる腹帯の始まりではないか、と言われています。
帯祝いは戌の日に行うのが良いとされており、神社で安産を願って、腹帯を巻くのが習わしとなっています。
ス ポ ン サ ー リ ン ク
帯祝いはいつ、どこで?持参するものは?
●いつ:妊娠5ヶ月目に行いますが、地域によっては違う場合もあります。
●どこで:神社で行います。
●必要なもの:腹帯~着けていっても、持参してもOKです。
※腹帯は、妊娠で大きくなったママのお腹と赤ちゃんを守るためのものです。ママの腰痛や冷えの予防にもなります。
腹帯の用意はどうしたら良い?誰が買うもの?
腹帯は、女性側の実家から贈られることが、かつては多かったのですが、実際のところ特に決まりはありません。
身につける本人が買っても良いし、神社で安産祈願をすると、さらしが貰えることもあります。
ス ポ ン サ ー リ ン ク
帯祝いを戌の日にする理由
多産である犬は、お産が軽く、昔から安産の象徴とされています。
拘るなら、縁起担ぎで帯祝いも戌の日にしたいところですが、そこまでする必要はなんですね。ママの体調と、都合に合わせて設定するのが良いでしょう。
因みに、安産祈願に行った人の半数近くが戌の日だったという調査結果もあるようです。
腹帯の選び方
腹帯は一般的にさらしの布のことなのですが、岩田帯とも呼ばれるんですね。
昔は紅白の絹帯地を巻いてから、さらしを重ねて巻きましたが、近年は着脱が楽なタイプがメインのようです。
身につけていて楽ちんなのが、現代人には合っているのでしょう。
ライフスタイルや好みで選ぶのが良さそうです。
腹帯のタイプ
●蒸れにくさNO1さらしタイプ
サラシの腹帯は、お腹にしっかり巻くことができて、一番安定感があります。
また、通気性がも良く、夏でも蒸れにくいのが良いところです。
ただし、締め付けられ感と、巻くのに手間がかかるところがデメリット。
●腹巻きタイプは着脱が楽
「妊娠帯」と呼ばれていて人気の腹帯です。
締め付ける苦しさもなく着脱も簡単。やや蒸れが気になることもあるため、素材選びに気をつけてください。
●下腹部をしっかりガードするガードルタイプ
程よいフィット感でお腹を支え、良い感じの安定感。
妊娠中も動きやすいのが利点です。
素材、デザインによっては窮屈で蒸れやすいので、その点に気をつけて選んで下さい。
安産祈願の流れ
帯祝いのメインイベントは、神社へのお参りです。
安産祈願は戌の日に限らず、毎日受け付けている神社が殆どなので、あえて混雑を避けて平日を狙うのが良いかもしれません。
戌の日、大安の週末などは混雑する場合もあります。体調を見ながら無理のない計画を組みましょう。
●安産祈願の料金は?
安産祈願の際には、神社に「初穂料(はつほりょう)」としてお礼を納めます。料金は、3000円~1万円程度が一般的ですが、現在は、殆どの神社で設定されている場合が多いので確認しておきましょう。
この料金の中にはお守りや腹帯など含まれる場合もあります、別途購入する必要があるなど、神社によって異なります。
また、予約が必要なところ、当日受け付けができるところなど様々なので、確認を忘れないようにしてください。
●安産祈願で持参するものは?
安産祈願をするために神社に出向く際には、腹帯を持参するか、または巻いていきます。持参の場合は、さらしが良いでしょう。ガードルタイプはNGという神社もあるので出かける前に確認が必要です。
●安産祈願にかかる時間はどのくらい?
安産祈願にかかる時間は、神社にもよりますが10分から長くても30分程度です。妊娠している女性だけが社殿に入って、お祓いをしてもらいます。混雑していると待ち時間が長くなることもあります。
●神社で頂いたお札を飾る場所
お札を飾る場所は、ホコリがなく高いところが良いです。あれば神棚に、なければ家族が集まる居間などで目線より高い場所に飾ってください。
そして、お札の文字を東か南に向けて置きましょう。
よくわからない時には、お札を頂いた神社で確認してみるのが良いですよ。
●帯祝いのあとの食事~家族と祝い膳を囲む
安産祈願のお参りあとは、家族揃って、妊娠のお祝いを兼ねた簡単な食事会を開くのも良いでしょう。それほど大げさに考える必要はありません。神社の傍のレストラン、もしくは自宅でもOKです。
帯祝いのお祝いはどうしたら良い?
●お祝いを頂いたら
帯祝いのお祝いを頂いたら、内祝いをします。内祝いができない場合は、電話で構わないので、頂いたことに対してのお礼を伝えるのが礼儀です。
近所の人や、よく顔を合わせる相手なら菓子折りなどを差し上げても良いでしょう。
地方によっては、帯掛け餅と呼ばれる紅白のお餅や赤飯を親戚に配ることもあるようです。
●お祝いを贈るときは
帯祝いは、基本、身内で行うお祝いです。
しかし、親戚や極親しい間柄であれば、お祝いを上げても差し支えないでしょう。
もし、相手が安産祈願をしない予定であれば、お祓いをしてもらった腹帯や、お守りなどを贈っても喜ばれます。これから使うマタニティグッズ、ギフトカード、現金などが一般的です。
<表書き>御帯料・御帯祝・御祝
<水引>赤白の蝶結び
<金額>3000~5000円(親は1万円)
<品物>現金・ギフト券・マタニティグッズなど
ス ポ ン サ ー リ ン ク