当ブログの記事内には広告が含まれています
PR

七五三の時期っていつ?女の子、男の子の着物はどんなもの?

七五三 イベント・行事

七五三

昔は乳幼児期の死亡率が高く、7歳までは「神様からの預かりもの」とされていました。
その7年間の間、奇数の年齢の節目に成長を喜んだことが、七五三文化のはじまりと言われています。
日本では、奇数が縁起のよい数字と考えられていたため、3歳、5歳、7歳で子どもの成長をお祝いするようなったとのこと。

その年齢によってお祝いの意味があり、3歳は男女、5歳は男の子、7歳は女の子のお祝いが正式です。

七五三のお祝いとは、無事に育ってくれたことへの感謝です。神社に参拝したり、記念写真を撮ったり、それぞれの家族のスタイルで行ってください。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

七五三の時期とお祝いの意味

<七五三の時期>
・いつ:3歳、5歳、7歳の10~11月
・どこで:神社など
・必要なもの:祝い着、千歳飴など


<七五三のお祝いの意味>

●3歳:髪置(かみおき)
3歳の子どもが髪を伸ばし始めるお祝いです。平安時代には、3歳までは男女とも髪の毛をそる風習があり、3歳以降は、髪の毛を伸ばすようになりました。
●5歳:袴着(はかまぎ)
5歳の男の子が初めて袴を履くお祝いです。宮中では「着袴の儀(ちゃっこのぎ)」と呼ばれる伝統行事です。
●7歳:帯解(おびとき)
7歳の女の子が、着物の紐から帯に買えるお祝いです。室町時代に公家や武家の間で行われていた儀式が、江戸時代末期から庶民の間でも行われるようになりました。

七五三の日にちは決まっているもの?

七五三のお祝いする日は、11月15日というのが一般的に周知されています。
徳川綱吉の息子が袴着のお祝い(袴着の儀)を行った日だから…など諸説ありますが、必ずこの日にしなければならないもの、というわけではありません。
10~11月の間の、都合のよい日にちに行いましょう。

満年齢と数え年、どちらの年齢で行うべき?

昔は数え年でお祝いしていましたが、現代では数え年と満年齢、両方が混在して行われています。また地域によっても違いがあったりしますよ。
兄弟姉妹がいる場合は、年齢に拘らずに一緒に済ませても良いでしょう。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

千歳飴を食べる理由は?

千歳飴
千歳=1000歳という名前と細長い形に因んで、無事に育ってくれたことへの感謝をあらわしてたものです。また、長生きしてほしいという願いを託して千歳飴を持つようになりました。

地域によっては飴のかわりに、縁起ものの食べ物でお祝いするところもあるようです。

七五三~3歳のお祝い

3歳のお祝いは、本来の意味ととして男女ともにというのが正式ですが、男の子は行わない場合も多いです。まだ小さいので、体に負担をかけない軽い衣装が良いでしょう。



●女の子●

晴れ着に兵児帯(へこおび)を結び、被布(ひふ)という袖なしの短い羽織ものを着用します。履き物は甲堀(こっぽり)や金襴字(きんらんじ)張りの腰高の草履など。履く前に、指で鼻緒を伸ばしてあげると履きやすいです。着物はお宮参りの祝い着を仕立て直してもかまいません。

<被布とは?>
着物の上に着る羽織に似た和装コートで、軽くて寒さよけになります。室内でも羽織ることはマナー違反ではないので、脱ぎ着の負担がないのも良いところです。
<髪型は>
2つにまとめるか、髪が少ない場合はウィッグを付けても良いでしょう。リボンや花かんざしなど髪飾りなどをつけて可愛らしく♪

※着物のほかに必要なもの
襦袢(じゅばん)、半襟、肌着、白足袋、草履、巾着、髪飾りなど。


●男の子●
和装でも洋装でもOKなので、好みで選びましょう。洋装の場合はスーツ、和装の場合は羽二重のし目模様の紋付二枚襲(かさね)に兵児帯、袖なしの羽織を着ます。

七五三~5歳のお祝い(男の子)

男の子が袴を初めて履く儀式なので、和装が正式なものとなります。着慣れない衣装を長時間着ているのは子どもにも負担が大きいので、出かける直前に着せるのが良いでしょう。

●羽織袴の着用
羽二重の五つ紋付、のし目模様、または色紋付の長着とそろいの羽織をあわせます。下着は白羽二重の比翼(ひよく)仕立て、はかまは黒や紺などの無地など。

●剣や扇子を持つ
お祝いの場では「末広(すえひろ)」と呼ばれる扇子、懐には護身用の剣を袋に入れて、袴の紐に挟んで使います。

●着物の柄
着物の柄は、鷹、兜など勇壮な模様を描いたものが最適。男の子らしさが増します。

※着物のほかに必要なもの
襦袢、半襟、角帯(かくおび)、腰ひも、肌着、白足袋、雪駄(せった):白い鼻、緒畳表など。

七五三~7歳のお祝い(女の子)

7歳の女の子の帯解(おびとき)の儀式は、大人の女性として認められるもの。振り袖を着せ、女の子らしい華やかな装いでお祝いしましょう。

●お祝い着
7歳の女の子のお祝い着の着物は、おはしょり、肩上げをした振り袖が定番です。
帯は丸帯をしっかり結び、帯締めは丸ぐけか紅白の組紐をします。草履はぽっくりか布製のもの。髪型は一つにまとめ、つけ髪などしてもおしゃれです。

●着付け
通常、着つけは美容院などでしてもらいます。レンタルの場合は、借りた店で着付けてくれることもあるでしょう。ママや家族が着つけをする場合には、購入したお店、レンタル店で確認しましょう。

※着物のほかに必要なもの
長襦袢、袋帯、帯締め、帯揚、しごき、足袋、草履、バッグ、半襟、筥迫(はこせこ)、末広、着つけ用の紐など。

※作り帯なら簡単
「七五三帯」「結び帯」などの名称で呼ばれている市販の作り帯も便利ですよ^^胴の帯とリボンの部分が別なので、着つけが簡単です。

※小物はセットで用意すると便利
7歳の女の子の持ち物の一つに「筥迫(はこせこ)」と呼ばれる懐中小物入れがありますが…、必要物品を一つ一つ揃えるのは大変ですよね。
小物入れのほか草履、帯締め、末広、お守りなどがすべてセットになって商品化されてもいます。小物類が全て揃えることができるので便利なので、検討してみても良いでしょう。

七五三で和装も洋装も着せたい場合はどうすれば良い?

せっかくの記念の日、和装も洋装も着せたい…ってこともあるでしょう。しかし、それを1日で済ませようとすると子供も疲れます。
両方着せたいなら別の日に。先に和装をレンタルして写真撮影し、お参りや食事会の日はドレスにするって方法もアリです。しきたりに拘らないなら、洋装のみにしてもかまいません。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

タイトルとURLをコピーしました