雑学・豆知識 忠犬ハチ公の日は4月8日~ハチ公の真実って知ってる? 忠犬ハチ公の日である4月8日には、1936年から慰霊祭が行われています。「忠犬ハチ公銅像及び秋田県群像維持会」(長いですね…^^;)が制定したものなんだそうですよ。忠犬ハチ公像は、渋谷の待ち合わせ場所でよく利用されてもいますし、「忠犬ハチ公... 2016.01.29 雑学・豆知識
仕事 新年度の挨拶文~使い回しOKなメール例 ビジネスマンにとって新年度の挨拶って大切なことですよね。会社によっては、そのような習慣がない所もあるのでしょうが、必要に迫られている人にとっては、面倒くさい思いがあるのではないでしょうか。しかし、しておかないといけないもの…頭を悩ませる人も... 2016.01.27 仕事
仕事 異動の挨拶~スピーチでは何を話したら良い?コツと文例 異動が決まるとバタバタと忙しいですよね。引き継ぎや新しい業務を覚えたり…、それ以外にも転勤や栄転などで今の職場を離れる人もいるので大変です。こういう慌ただしい時だからこそ、お世話になった人達への挨拶は早めに用意しておきましょう。後々になって... 2016.01.26 仕事
イベント・行事 卒業式での祝辞のポイントと例文~小学生に嫌われないために 小学校の卒業式に祝辞を述べることになった…ってことあるでしょう。PTA会長や役員になっていたりすると、人前で挨拶したりする機会も多く、大変ですよね。そういった時も、祝辞の内容を一から十まで全て自分で考えるのは面倒で、結構負担が大きいのではな... 2016.01.12 イベント・行事
マナー 卒業式で母親の黒ストッキングはダメ?服装やスーツのマナーとは 新年が明けると、小学校、中学校を卒業する子供をもつ母親としては、卒業式に自分が着ていく服装に悩む時期ですよね。服装はスーツでいいのか、ストッキングは黒じゃダメなのか?どんな色が良いのか、デザインは?…何がマナー違反なのか、よくわからなかった... 2016.01.11 マナー
料理 ふきのとうの簡単てんぷらレシピ~冷めてもサクサクな作り方♪ ふきのとうは春の訪れを感じさせる山菜です。山菜の中でも、割りとポピュラーなものの一つですよね。レシピもいろいろあって、たくさん食べられる時期に、何をつくろうかと考えている人もいるでしょう。ふきのとうのてんぷらは、衣をつけて揚げるだけ…なので... 2016.01.09 料理
雑学・豆知識 ひな祭りの歌詞の知られざる矛盾とちょっと悲しいエピソード 3月3日のひな祭りのお決まりの歌といえば「うれしいひな祭り」ですよね。幼稚園、小学校時代に歌ったことがある人たくさんいるのではないですか?はたまた、女の子のいるご家庭では、このひな祭りの日に料理を囲んで、楽しいパーティーなんかをすることもあ... 2016.01.05 雑学・豆知識
暮らし はまぐりの砂抜きが5分で!あっという間の簡単なやり方 はまぐりの砂抜きはいつもどうやってますか?通常は、3%くらいの塩水に、はまぐりを浸けておきますよね。1~2時間くらいおかないと、ちゃんと砂を吐いてくれません。だったら、そのとーりやればいいんでしょ?ってことにしたら話が終わってしまいますので... 2016.01.04 暮らし
料理 金柑の甘露煮の作り方~圧力鍋で楽チン!風邪予防に最適 金柑の甘露煮の簡単な作り方をご紹介します~^^普通なら30分くらい鍋でコトコト煮なければなりませんが、圧力鍋で下処理をすると時短もできて楽チンです!味付けは砂糖よりも、やさしい甘さのはちみつがおすすめです。そのままオヤツにもなりますし、お茶... 2016.01.01 料理