子供の日が近づいてくると子供さんのいるご家庭とか、保育園では、子供と一緒にできる工作を考えたりしませんか?
そんな時には、こいのぼり製作っていうのはどうでしょうか?
可愛く作れるものがいろいろあるので、おすすめですよ。
材料費もあまりかけず、家にある捨てるようなものを上手に使って、製作することができます。
とはいっても、保育園児はそんな難しいものは作れませんよね。
そして、特に小さい子だと、集中力もあまり続かないので、飽きないくらいの時間で出来てしまうってことが大事です。
もちろん、大人の見守りや手伝いは必要ですが、2歳児~3歳児くらいでも簡単に製作できる、こいのぼりを紹介します~ぜひ作ってみてください。
ス ポ ン サ ー リ ン ク
簡単こいのぼり製作~はじめから形があるものを使おう!
トイレットペーパーの芯でこいのぼり
その1
<材料>
・トイレットペーパーの芯(必要な分だけ)
・色紙(折り紙)・色画用紙など
・ペン・クレヨン・色鉛筆など
・ハサミ・のり・セロテープ
<製作方法>
1:トイレットペーパーの芯に色画用紙や色紙を糊で巻き付ける。
2:目形を切って貼り、うろこやヒレはペンで色画用紙の上から書き込む。
できあがった、こいのぼりに穴をあけて、紐を通して何個か吊るすとクルクルまわって可愛いですよ。
または、トイレットペーパ-の内側に100均で売っている磁石なんかをつけて冷蔵庫にくっつけても♪
その2
<材料>
・トイレットペーパーの芯(必要な分だけ)
・色紙(折り紙)など
・カッター・ハサミ・キリ・のり
<製作方法>
1:トイレットペーパーの芯をカッターで半分に切る。
2:切りやすいように片側をやや潰しながら「く」の形に切る、これが尻尾部分。
3:ちぎった折り紙をトイレットペーパーの芯に貼っていく。
4:こいのぼりの口になる方の側に白い帯状の紙を一周貼り付ける。
5:目は白と黒の折り紙でも良いが、パンチ穴補強シールを使うと簡単。その場合は、黒目を一回り小さくカット。
6:色違いで、もう1個作る。
7:2個とも、上下に切りで穴をあけ、並べて菜箸を通す。
8:土台は、ペットボトルキャップに、こちらもキリで穴を空けて菜箸を差し込んで出来上がり。
※このタイプは、ちょっと危ない行程があるので、カッター・ハサミ・キリを使う時には大人が行ってあげてください。
折り紙で、ミニ兜を作って、菜箸の先端につけても可愛いです。
ス ポ ン サ ー リ ン ク
紙コップのこいのぼり
<材料>
・紙コップ(必要な分だけ)
・色紙(折り紙)・色画用紙など
・ペン・クレヨン・色鉛筆など
・ハサミ・のり・セロテープ
<製作方法>
直接、ペンで紙コップに目やウロコを書いて出来上がり…ってこともできますが、ちょっと手をかけて、色紙で目やウロコを形取って切り、紙コップに貼り付けます。
色付きの紙コップを使うと、カラフル度があがります。
色んな色のこいののぼりの工作も楽しいですよね。
出来上がった紙コップこいのぼりに糸をつけて糸電話にして、おもちゃ代わりになりそうです。
トイレットペーパ-を使ったこいのぼりは、材料費はほとんどかかりません。
紙コップを必要とするものでも、ちょっとの金額で製作できますよね。
簡単だし、保育園の2~3歳児が工作するものとしては、適しているのではないでしょうか。
はさみを使うところは、大人があらかじめ、折り紙を切っておいてあげた方が良いかもしれません。または、ハサミを使わずに無造作に手でちぎっていく感覚でウロコや目を作っても良いと思いますよ。
細かいところには拘らない♪保育園児の工作ですもの。
簡単製作のこいのぼりは、これだけではありませんが、形のあるものを利用して工作するのが一番やりやすいです。
基本、折り紙や色画用紙を貼り付けていくだけですから^^;
こいのぼりのヒレや目の部分は書いても良いし、貼っても良いし。
なんだってアリですよ、こいのぼり製作の目的は手先を器用に使うことではなく、子供の発想を自由に表現するものですからね~。
ス ポ ン サ ー リ ン ク