当ブログの記事内には広告が含まれています

雑学・豆知識

雑学・豆知識

二十四節気の霜降とは、どんな意味?読み方や「候」の使い方は?

霜降は、二十四節気の第18です。二十四節気とは、季節を春夏秋冬の4等区分にするために考えられた手法の一つです。 現在広まっている定気法で、霜降は太陽黄経が210度の時にあたり、10月23日、24日頃になります。 暦では、その日を指しますが、...
雑学・豆知識

十三夜とは?今年はいつ?栗名月との関係は?

十三夜…読み方は「じゅうさんや」です。そして今年2016年の十三夜は、10月13日になります。 日本でお月見といったら十五夜が有名ですが、この十三夜もお月見なんですね。 そして、この日は栗名月とも言われます。 十三夜とはどういう意味があるの...
雑学・豆知識

中秋の名月とはどんな由来や意味が?決まった食べ物はある?

中秋の名月とは、八月十五夜の夜の月のことを言います。 単に月を愛でる習慣は古くからあった日本や中国ですが、日本では縄文時代からと言われているんですね。 名月の夜に月を観賞する風習の始まりは唐代の頃からで、これが日本の貴族社会に入ってきたので...
雑学・豆知識

秋の七草とは何?意味や由来は?いつ食べるの?

秋の七草とは…?「秋の七草」って言葉自体は、聞いたことがある人多いと思います。 「七草」っていうくらいなので、七つあるってとこまでは、普通にわかりますが…。 秋を代表する七つの草花のことを言うのですが、その七つを正確に言える人は、意外と少な...
雑学・豆知識

ガムの取り方~服や髪の毛、車、靴についたって大丈夫!

ときたまありますよね、「あ゛~~っっ!!ガム踏んじまったっ!」ってこと。 靴の裏についてしまったガムってなかなか取れません。 他にも、うっかり服や髪の毛についてしまった…ってこともないですか。 子供が知らないうちに絨毯にガムを落としてしまっ...
雑学・豆知識

効果的なシールのはがし方~おすすめの方法と代用になるものは?

子供って、とかくシールを何処にでも貼ってしまうっていうのは、やっかいな遊びの一つでしょう。 仕方ないと言えば仕方ないのでしょうが…、自分も昔やったって覚えのある人もいますよね。 まぁとにかく、子供の仕業ではない場合でも、シールを貼ったあとっ...
雑学・豆知識

うなぎを食べる土用の丑の日とは、どんな意味と由来があるの?

今年の(2018年)土用の丑の日は、7月20日(金)、8月1日(水)です。今年は2回ありますよ^^ 毎年7月になると、今年の土用の丑の日はいつだったっけ、と思う人も多いはず。土用の丑の日って、その年によって違うんですね…そして回数も違う。 ...
雑学・豆知識

七夕伝説~織姫・彦星の物語の本当の話って?

毎年、七夕の日には一年に一度、その日だけ織姫と彦星が会うことができるという伝説があります。 しかし、この日にも二人の間には天の川が流れており、この川を渡らないと再会できないのです。 そんなときに、どこからともなく鳥のカササギの群れが飛んきで...
雑学・豆知識

リラ冷えとは何ぞや?季語でもあるリラ冷えの意味と語源

リラ冷えとは何のことかご存知でしょうか? これは北海道でしか使われない言葉です。 …というか、北海道人でも「リラ冷え」の意味を知ってる人ってそんなに多くないでしょう。 そもそもリラが何を意味することか知らない人も少なくないのです。 1960...