せともの祭り2019瀬戸物を買う時のポイントと駐車場情報
2019/08/03
出典 http://blogs.yahoo.co.jp/kakigon2000/60278900.html
せともの祭りは、昭和7年から愛知県瀬戸市で開催され2日間続きます。おまつり中は、いろいろな企画も盛り沢山。
中でも、「せともの大廉売市」は全国各地から数十万人の人が訪れるほどの人気ぶりで、全国最大規模と言われています。
2019年、今年のせともの祭りの日程、場所、時間をはじめ、イベント、アクセス、駐車場情報などをお知らせします。また、瀬戸物を購入する際のポイントなどもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
せともの祭りの日程・アクセス・駐車場は?

出典 http://setocci.or.jp/setomonomatsuri/shigaichi.html
<開催日程>
2019年9月14日(土)~15日(日)
<会場場所>
愛知県瀬戸市 名鉄尾張瀬戸駅周辺および市内一円
<アクセス:中心市街地まで~>
【電車:最寄り駅】
名鉄瀬戸線尾張瀬戸駅下車すぐ
【車】
東海環状自動車道せと赤津ICから10分
<駐車場>
[1000台無料]
・瀬戸市役所
・※本山中学校
・窯神グランド
・※深川小学校
・文化センター
・※野球場
・※水無瀬中学校
・陶原公民館
など
駐車場の用意はありますが、絶対数が少ないため公共交通機関の利用推奨
(どの駐車場も昼前後には、ほぼ満車になります)
※マークの駐車場は雨天時使用不可
<交通規制>
瀬戸物祭り開催当日は、会場、開催場所周辺にて交通規制(通行止め等)あり※(交通規制・駐車場案内図はHPで確認できます)
<問い合わせ先>
大せともの祭協賛会(瀬戸商工会議所):0561-82-3123
せとものまつりホームページ
せともの祭りおすすめイベント
【せともの大廉売市】
<日時>
1日目(土)9時~20時
2日目(日)9時~19時
<場所>
瀬戸川の両岸、窯神通
瀬戸蔵屋外広場
パルティせと駅前広場
日常食器から、雑貨商品まで豊富に取り揃え、お値打価格で手に入れることができます♪瀬戸物祭りでは、これが一番のお目当てだという人が大多数ではないでしょうか。
せともの大廉売市は、おまつりの両日、2日間にわたって行われ、約200店ほどのお店が立ち並びます。お値打ち品な上に、お店の人との交渉次第では、もっと安くしてもらえたりしますので、ぜひ挑戦してみてください!
そして、購入するなら開催1日目の方が、2日目より品揃えが多いのは言うまでもありません。なんせ、県内だけでなく県外からも大勢の人が訪れます。
可能であれば、初日にお祭りに出向くのが、掘り出し物や自分好みの瀬戸物を手に入れやすいということです。逆に、とにかく安く!!って場合には、2日目の午後以降から閉店間際をあえて狙うのもアリ。
廉売市出店場所案内図は、せともの祭り当日、パルティせと駅前広場付近で配布されています。また、あらかじめ公式ホームページで案内図をダウンロードもできます。
スポンサーリンク
【屋台】
せともの祭りでは、屋台の出店もあります。これぞお祭り気分を盛り上げてくれるものですよね。瀬戸川の両側から、深川神社の参道まで屋台がズラリと続きます。瀬戸物探しのあとは、今度は屋台巡りで小腹を満たしてはどうでしょうか。
【花火】
<日時>
9月14日(土)19時~19時40分
※小雨決行、荒天時は9月15日(日)18時30分~19時に延期
<会場場所>
権現山
せともの祭、1日目に花火の打ち上げが行われます。
他にも各エリアで、ミスせともの発表披露会やパレード、特産販売コーナー、作陶体験、などなど数多くのイベントが企画されています。

出典 http://blog.livedoor.jp/niddm1962/archives/cat_17168.html
せともの祭りは9月の開催とは言え、まだまだ残暑の厳しい時期です。
暑さ対策をしっかりして、お気に入りの瀬戸物を手に入れるのはもちろん、様々なイベントをお楽しみください。
スポンサーリンク