料理 ふきのとうの簡単てんぷらレシピ~冷めてもサクサクな作り方♪ ふきのとうは春の訪れを感じさせる山菜です。山菜の中でも、割りとポピュラーなものの一つですよね。レシピもいろいろあって、たくさん食べられる時期に、何をつくろうかと考えている人もいるでしょう。ふきのとうのてんぷらは、衣をつけて揚げるだけ…なので... 2016.01.09 料理
仕事 送別会の寄せ書き用デザイン色紙の使い分けとデコレーション 色紙のデザインって、今はいろいろなものがあります。昔ながらのオーソドックスな一面白で金色の縁取りの色紙を使うのもシンプルで良いかもしれません。でも、せっかくですから、いつもお世話になっていた職場の同僚の送別会では、ちょっと気のきいたデザイン... 2016.01.07 仕事
仕事 定年退職後の再雇用での給与は約半分!補助金の制度って? 定年制をとっている企業では、定年になると労働契約が終了して退職になります。この定年が何歳っていうのは、各企業によって違いますが、一般の会社だと60歳が多いですよね。ですが、現在の法律では本人が希望すれば65歳まで働けます。会社には雇用する義... 2016.01.05 仕事
雑学・豆知識 ひな祭りの歌詞の知られざる矛盾とちょっと悲しいエピソード 3月3日のひな祭りのお決まりの歌といえば「うれしいひな祭り」ですよね。幼稚園、小学校時代に歌ったことがある人たくさんいるのではないですか?はたまた、女の子のいるご家庭では、このひな祭りの日に料理を囲んで、楽しいパーティーなんかをすることもあ... 2016.01.05 雑学・豆知識
暮らし はまぐりの砂抜きが5分で!あっという間の簡単なやり方 はまぐりの砂抜きはいつもどうやってますか?通常は、3%くらいの塩水に、はまぐりを浸けておきますよね。1~2時間くらいおかないと、ちゃんと砂を吐いてくれません。だったら、そのとーりやればいいんでしょ?ってことにしたら話が終わってしまいますので... 2016.01.04 暮らし
料理 金柑の甘露煮の作り方~圧力鍋で楽チン!風邪予防に最適 金柑の甘露煮の簡単な作り方をご紹介します~^^普通なら30分くらい鍋でコトコト煮なければなりませんが、圧力鍋で下処理をすると時短もできて楽チンです!味付けは砂糖よりも、やさしい甘さのはちみつがおすすめです。そのままオヤツにもなりますし、お茶... 2016.01.01 料理