鳳だんじり祭り2019日程や見どころは?試験曳きはいつ?
2019/09/01
出典 http://blogs.yahoo.co.jp/kote2_2nd/29845536.html
鳳だんじり祭りは、大阪府堺市で開催されるだんじり祭りです。最も有名な「岸和田だんじり祭り」よりも歴史が古く約400年前から行われており、だんじりの発祥と言われているんです。
今年2019年の鳳だんじり祭りの日程や試験曳き、見どころなどをお知らせします、ぜひチェックしてください。
スポンサーリンク
鳳だんじりの日程・試験曳き・アクセスは?
<開催日程:祭礼・試験曳き>
2019年(令和元年)
試験曳き:9月22日(日)
宵宮:10月4日(金)
本宮:10月5日(土)
残宮:10月6日(日)
<会場場所>
大鳥大社(美波比神社)周辺
<アクセス>
JR阪和線鳳駅より約300m(徒歩約5分)
<鳳だんじり祭り掲示板>
鳳だんじり祭りの話題が飛び交っているのが、鳳連合祭礼掲示板です。
ご興味ある方は、どうぞ~。
鳳だんじり祭りの見どころは?
鳳だんじり祭りの大きな特徴は、夜間の灯入れ曳行の時も昼間と変わらず全力疾走するところです。
夜のだんじりの直線の速さは、どこにも負けません。暗がりの中、灯入れされた提灯が引き立ち、美しく力強いだんじりの姿が見られます。
3日間のスケジュールとして、初日の宵宮では、基本的に各地区の自主曳行です。
二日目の本宮では連合曳行となり、大鳥大社に宮入後、次々に熊野街道を駆け抜け、鳳駅前の交差点で商店街のアーケード内からだんじりが全力疾走して飛び出す様子に圧倒されます。
最終日の残宮では、昼間のパレードの後、夜には後連合曳行が行われます。
各だんじりは、それぞれ個性があり、パレードの時にじっくり観察するのも楽しいです。

出典 http://homepage3.nifty.com/danjirinet/
鳳だんじりは、堺市のだんじり祭りの中でも最も多くの観客が訪れ、岸和田だんじり祭りに次ぐもの。大鳥大社には、屋台もたくさん出店するので気分も盛り上がります。
ぜひ、鳳だんじり祭りで秋祭りの雰囲気をお楽しみください。
スポンサーリンク