おたる潮まつり2019日程や花火大会は?コレが楽しみ方のポイント!
2019/06/03

出典 http://230i.jugem.jp/?eid=67
おたる潮まつりは、全市民をあげて海への感謝と強度小樽の発展を記念するお祭りです。潮ねりこみ、神輿パレードや潮太鼓などなど…熱気あふれるイベントが盛りだくさん!
祭りの初日と最終日に催される花火大会はスターマインなどを中心に、豪華絢爛、迫力に満ちています。観光地としても有名な小樽ですが、このお祭り時期に合わせての観光客も多いですよ。
おたる潮まつり2019年の花火大会のご紹介します、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
おたる潮まつりの日程・見どころは?

出典 http://annnaiotaru.jugem.jp/?cid=28
<開催日程>
2019年(令和元年)7月26日(金)~28日(日)
<見どころ>
初日には、「潮ふれこみ」「道新納涼花火大会」、2日目には「潮ねりこみ」があります。
これは、町内会か企業などのグループが市内中心部から港まで練り歩くものです。例年6,000人以上の人々が市街地を練り歩きます。
1人でも参加できる「とびいりDE踊り隊」もあるので、踊ってみたい人はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
最終日には、「みこしパレード」「道新納涼花火大会」など。おたる潮まつりのスケジュール詳細はコチラで確認できます。
おたる潮祭りの花火大会の日程や時間は?

出典 http://www.rurubu.com/season/summer/hanabi/detail.aspx?SozaiNo=010012
おたる潮まつりは、お祭り自体の開催期間は3日間なのですが、花火大会は初日と最終日に行われます。
<花火大会日程>
2019年7月26日、28日
※小雨決行
<開催時間>予定
7月26日:20時~20時30分
7月28日:20時~20時40分
<開催場所>
小樽港第3号ふ頭基部
<アクセス>
最寄り駅は次の通りです。
・JR小樽駅:徒歩12分
・JR南小樽駅徒歩22分
・JR南小樽駅よりタクシーにて7分
・札幌道小樽ICより5分
<打ち上げ数>
約3,000発(2日間合計)
<駐車場>
なし
※当日会場付近では交通規制かかります、公共交通機関の利用が推奨されています~詳細は、公式ホームページをご確認下さい。
<問い合わせ先>
おたる潮まつり実行委委員会事務局:0134-32-4111
ホームページはコチラ
※スケジュールは予定のため、変更の可能性があります、ご了承ください。
スポンサーリンク
おたる潮祭り花火大会の穴場スポットは?

出典 http://www.webzakki.com/z070731.shtml
小樽潮まつりの花火大会は、中抜けで、初日と最終日の開催です。
メイン会場から見る花火も迫力があって良いので、早めに会場に着いて、場所取りをすることをおすすめします…が、すでに時遅し…という場合の穴場スポットをご紹介しますね。
<穴場1:小樽運河沿い>
小樽運河の竜宮橋や中央橋、北浜橋の付近がおすすめの穴場観賞スポットです。運河に映る花火もまた風情があっていいですよ。
<穴場2:小樽市総合博物館:北海道小樽市手宮1-3-6>
混雜を避けて花火観賞を楽しみたい場合の穴場スポットです。
<穴場3:手宮公園or手宮方面漁港~北海道小樽市手宮2丁目5>
ゆっくり花火大会を観賞できるスポットです。混雜はより少ないのでゆっくり見たい人にはおすすめです。
<穴場3:平磯公園~北海道小樽市若竹町20>
こちらは車中から観賞できます。夜景を眺めることもできるのでロマンティックな雰囲気が味わえます。
カップルなどにおすすめできるかも?
<穴場4:小樽天狗山ロープウェイ~北海道小樽市最上2丁目16-15>
車で訪れる人に最適です。高台なだけだけに綺麗な花火が観賞できます。

出典 http://230i.jugem.jp/?eid=1697
3日間にわたって開催される北海道の「おたる潮まつり」の目玉と言える花火大会は、初日と最終日に行われます。
この花火大会の特徴は、観衆を魅了させるほどの海面に映る鮮やかな花火が堪能できるところです。打ち上げ場所が比較的、市の中心部に近いため広範囲から綺麗に観賞できます。
潮祭りのお楽しみは花火だけではありません。屋台も出店されますので、小樽ならではの「うに焼き」や「焼きホタテ」なども味わうことができます。
小樽は新鮮な海の幸が豊富であり、またオルゴールやガラス細工で有名な観光地です。小樽うしお祭りだけではなく、ぜひ小樽の街を満喫してください。
スポンサーリンク