岡山桃太郎まつり納涼花火大会2018日程や穴場スポットは?
2019/04/09

出典 http://plywood.exblog.jp/15903618/
おかやま桃太郎まつり納涼花火大会は、頭上で約5,000発の大輪の花が開く都心で楽しめる花火大会です。おかやま桃太郎まつりの初日イベントの一環として行われるるんですね。
県内最大規模を誇り、岡山の夏の風物詩として多くの人が訪れます。
観客席から至近距離での仕掛け花火や、連発式スターマインなど見応えのある花火で人々を魅了させます。
2018年のおかやま桃太郎まつり納涼花火大会の日程、時間、交通規制や穴場スポットなどをご紹介します、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
おかやま桃太郎まつり納涼花火大会の日程・打ち上げ時間・駐車場は?

出典 http://hanabi.walkerplus.com/photo/detail/26782.html
<開催日程>
2018年(平成30年)8月4日(土)
※桃太郎まつりの日程は、8月4日(土)・8月5日(日)
※雨天時延期予定※中止※
<時間>
19時30分~20時30分
<場所>
旭川西中島河原
<打ち上げ場所>
旭川西中島河原旭川第1緑地
<住所>
岡山県岡山市中区西中島町
<打ち上げ数>
約5,000発
<有料席>
なし
<アクセス>
・JR岡山駅より徒歩30分
・JR岡山駅より路面電車(岡山電軌東山線)10分
・JR岡山駅よりバスで15分:天満屋バスセンターor宇野バス本社下車~徒歩10分
・電停:西大寺町下車~徒歩5分
<駐車場>
駐車場の用意はありません。
※車での来場不可
<交通規制>
あり:
岡山花火大会会場周辺:18時30分~21時30分(一部エリアは22時30分)
市役所筋周辺:13時30分~21時30分
※会場周辺は、車両(自転車も)進入禁止
※打ち上げ前の水之手筋:22時30分まで車両進入禁止
※西大寺町電停前の線路~古京交差点前の250号線道路手前まで:21時30分まで車両進入禁止
<問い合わせ先>
おかやま桃太郎まつり納涼花火大会実行委員会:086-232-2266
岡山商工会議所ホームページ
おかやま桃太郎まつり公式サイト
おかやま桃太郎まつり納涼花火大会の屋台の出店は?
岡山納涼花火大会でも屋台の出店があり、会場周辺の水之手筋あたりに出ています。だいたい17時頃から、営業を開始しているようです。
食べ物が中心の定番の屋台が多く、豚肉、牛肉の串焼き、岡山B級グルメのひるぜん焼きそばなどもあります。
ぜひ立ち寄ってみてはどうでしょうか、つまみながら花火鑑賞もいいですよね。
スポンサーリンク
おかやま桃太郎まつり納涼花火大会の穴場スポットはある?
岡山花火大会は、毎年約30万人ほどの人出があり、混雑は必須です。
なるべく人混みを避けて、花火観賞するための穴場スポットを幾つかご紹介します。
<穴場スポット1:百間川の河川敷(高島駅の南側)>
花火会場から少し離れたところに位置します。そのためやや迫力度は低めで、打ち上以外は見えづらいですが、ゆっくり見たいという人にはおすすめです。
<穴場スポット2:岡山天満屋屋上ビアガーデン>
初夏から秋口まで屋上でビアガーデンが開催されています。
花火大会当日も、もちろん営業しています。
花火大会当日は、プレミアムでーで通常料金よりも高めの設定ですが、ビールを飲みながら花火観賞なんて乙なもの。
利用するなら、早めに予約するのが良いでしょう。
詳細~岡山天満屋屋上ビアレストラン予約ページ
<穴場3:岡山城>
岡山城は、少し高台に位置しますので見下ろす感じでの花火観賞となります。何かに遮られることなく綺麗に見られます。夜はライトアップされるので、花火も庭園も楽しめます。

出典 http://hanabi.walkerplus.com/photo/detail/26773.html
岡山の夏の夜を華麗に彩るおかやま桃太郎まつり納涼花火大会。見る場所によって、岡山城をバックに花火とのコラボが楽しめます、日本的で風情がありますよね。
地元住民だけではなく、県外からも観光客がたくさん訪れます。
納涼花火大会だけではもったいないですよね、この2日間は、岡山市は「うじゃらおどり」で一色になります。
せっかくなので、お祭りににも参加し一緒に「うじゃらおどり」を踊るというのはどうですか?
観客さえも、一斉に踊り出す「総おどり」は、たいへんな賑わいです。
スポンサーリンク