名古屋まつり2018の日程と交通規制をチェック!
2018/10/17

出典 http://plaza.rakuten.co.jp/drhns0907/diary/201109270000/
名古屋まつりは、愛知県名古屋市内で開催されるお祭りです。一番の見どころは、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康の三英傑が約600人を従え、合戦の再現を交えながら市中を行進する「郷土英傑行列」。
オアシス21会場や久屋大通公園会場での様々なイベントも開催されるほか、市内各所の観光施設が無料開放されたりなどの大盤振る舞い。
今年2018年の名古屋まつりの日程を始め、場所やアクセス、交通規制などをお知らせします。また、名古屋祭りでの無料開放施設もご紹介しますので、ぜひチェックしてください。
スポンサーリンク
名古屋まつりの日程・場所・アクセス・交通規制情報
<開催日程>
2018年(平成30年)10月20日(土)~10月21日(日)
<会場場所>
名古屋市 名古屋市内中心部・久屋大通公園会場・オアシス21会場 ほか
<アクセス>
・JR「名古屋駅」下車
・地下鉄桜通線「名古屋駅」から「久屋大通」下車
・地下鉄東山線「名古屋駅」から「栄駅」下車
<交通規制>

出典
http://www.nagoya-festival.jp/pdf/61_guidebook/P43-44.pdf
<問い合わせ先>
名古屋おしえてダイヤル:052-953-7584
名古屋まつり公式サイト
※予定は変更となる可能性もあります、ご了承ください。
名古屋まつりで無料開放される施設は?
名古屋祭りの期間中で無料開放される施設(祭りの2日目10月21日(日))があります。
・名古屋城
・徳川園
・文化のみち二葉館
・文化のみち橦木館
・名古屋市美術館(常設展無料)
・名古屋市博物館(常設展無料)
・東山動植物園、東山スカイタワー
・揚輝荘
・白鳥庭園
・東谷山フルーツパーク(世界の熱帯果樹温室無料)
など…、無料とまではならなくても、割引施設も幾つかありますよ。
詳細は、名古屋まつり協進会のホームページで確認してくださいね。
※予定は、変更になる場合もあります、ご了承ください。
スポンサーリンク
名古屋まつりの主なイベント・行事

出典 http://blog.goo.ne.jp/masakasa_2007/e/fe61349275da5b07e98dd75ddfaf4737
名古屋祭りでは、名古屋の「歴史文化」「多彩な魅力」で、秋野町を祭り色に染め上げることがコンセプトになっています。
●行列
郷土英傑行列(信州上田おもてなし武将隊より真田幸村が参加)、
山車揃、神楽揃、フラワーカーパレード
桶狭間古戦場保存会パレード(仮称) ほか
●会場
学生企画、 郷土芸能祭、シスターシティ・フェスティバル、なごやめし、ご当地武将隊、観光ブース出展 など
名古屋まつりの見どころは?

出典 http://koyoinoneta.com/archives/2290.html
名古屋祭り最大の見せ場なのは、郷土英傑行列です。
愛知県出身である、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康らに扮した名士達、三英傑が名古屋駅から名古屋城までバレードを行います。
三英傑は、一般より公募され、その三英傑に随伴する三姫(濃姫・ねね・千姫)は、名古屋市内のデパートガールから選出されます。
名古屋まつりでの郷土英傑行列の再現での練り歩く様子は、勇敢で勇壮な姿を間近で見ることができますよ。

出典 http://www.nagoya-festival.jp/?p=7986
名古屋祭りは、1955年(昭和30年)に第一回目が開催されました。当時としては、珍しい商業祭だったんですね。
名古屋まつりでは、郷土英傑行列の他にも、歴史と伝統のある指定文化財の「山車揃」や市文化財の「神楽揃」、華やかなフラワーかーなどの登場もあります。
名古屋を代表する数々の財産が一堂に解する郷土芸能祭や、姉妹都市による会場行事なども満載。街中が祭り一色に染まる秋の風物詩「名古屋まつり」に、ぜひお出かけください。
スポンサーリンク