三次市民納涼花火大会2019場所や駐車場、穴場スポットは?
2019/05/05

出典 http://www.rurubu.com/photo/list.aspx?spotid=14299&type=3
みよし市民納涼花火まつりは、広島県内有数の打ち上げ数を誇る花火大会です。打ち上げられる花火との三次市の特徴である巴橋のコラボは絵になる美しさ。
観覧場所と打ち上げ場所が近く、恵まれたロケーションを背景に迫力ある花火が堪能できます。
三次盆地の音響効果で、より臨場感は増し、フィナーレのシンクロ花火はまさに圧巻です。
2019年今年の三次市民納涼花火まつりの日程をはじめ、場所やアクセス、駐車場情報などを知らせします。また、場所取り、穴場スポットもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
三次市民納涼花火大会の日程・会場場所・時間は?
<開催日程>
2019年(令和元年)8月31日(土)
※小雨決行、荒天時は延期
<時間>
19時30分~21時
<打ち上げ数>
約1万発
<会場場所>
十日市西巴橋下流(広島県三次市十日市西・三次町)
<有料席>
有料観覧席(一般協賛席)販売予定
詳細は三次市観光公式サイトで確認を。
<問い合わせ先>
三次市観光協会:0824-63-9268
※予定は変更される可能性もあります、ご了承ください。
みよし市民納涼花火まつりへのアクセス・駐車場・交通規制は?
<アクセス>
【公共交通機関】
・JR芸備線「西三次駅」から徒歩10分
・中国自動車道「三次IC」から車約15分
・JR芸備線「三次駅」から徒歩15分
【車】
・中国自動車道三次ICから国道375号経由で三次市街方面へ4km
・中国横断自動車道尾道松江線三次東ICから三次市街方面へ約7km約20分
<駐車場>
あり(臨時駐車場)
1,000台/無料(十日市親水公園駐車場、三次中学校・小学校グランド等)
※会場周辺は、混雑渋滞が予測され、駐車場収容台数の絶対数が足りません(満車時間は早めの見込み:16時前後の予想とのこと)
できれば公共交通機関の利用が推奨されています。
<交通規制>
花火大会当日は会場周辺で交通規制予定
スポンサーリンク
みよし市民納涼花火まつりの穴場スポット情報
場所取りに躍起にならずにすむ、穴場スポットをいくつかご紹介します。
<穴場1:高谷山展望台>
高台にある穴場スポットなので花火自体が綺麗に見えますが、会場からは離れた位置にあるため迫力度は低めです。混雑は、花火大会会場よりは低めですが早めに向かうに越したことはないです。
<穴場2:尾関山の展望台>
こちらも眺望の良い場所になります。早目の到着を心がけた方がよいでしょう。

出典 http://www.rurubu.com/photo/list.aspx?spotid=14299&type=3
みよし市民納涼花火まつりは、90年以上も前に厳島神社の「管弦祭」で一発だけ花火を打ち上げたのが始まりと言われています。中国やまなみ街道と中国自動車道の交差をモチーフにした、花火と花火がクロスする巨大な演出は必見。
また、三次市のイメージキャラクターの「きりこちゃん」の型物花火など楽しさも取り入れた花火なども満載です。さらには見どころである、クライマックスのシンクロ花火で観客を感動の渦に巻き込みます。
やはり、ロケーションの特徴を活かした迫力や臨場感がウリの三次市民花火大会では、打ち上げ場所から近いメイン会場で観賞するのがおすすめです。
ぜひ、気合を入れて場所取りした上で圧巻な花火の数々を堪能してください。
スポンサーリンク