目黒さんま祭り2018の日程や時間は?並ぶのは必至?
2018/07/31

出典 http://blogs.yahoo.co.jp/xyxkh361/62509032.html
目黒さんま祭りは、「目黒の良さ」と「秋刀魚の良さ」両方を味わってもらうべく、炭火焼きのサンマを無料配布するというもの。
このイベントのきっかけは、「さんまは目黒にかぎる!」のオチでお馴染みの、古典落語が元となっています。例年3万人以上の人出で賑わう目黒のさんま祭り。テレビのニュースでも大行列ぶりが放送されますよね。
今年2018年の日程をはじめ、時間、雨天時の開催についてなどをお知らせします。また、毎年大人気のこのイベント、並ぶ時間は相当なもの?
さんまにありつける待ち時間などもお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
目黒のさんま祭りの日程・時間・場所・アクセスは?

出典 http://mura-san.jp/blog/archives/2010/09/post-2671.html
<開催日程>
2018年(平成30年)9月9日(日)
<時間>
10時~14時(終了予定)
<会場場所>
品川区立上大崎特別養護老人ホーム(品川区立上大崎3-10-7)
<アクセス:最寄り駅>
JR地下鉄目黒駅東口下車徒歩5分
目黒さんままつり~雨天時はどうなる?
せっかく秋刀魚を食べに行こうとしているのに、雨が降っては、それも出来ない?
雨天の場合はどうなるのか?かなり気になりますよね。
基本、雨天時でも、お祭りは決行となります。よほど雨が激しくない限りは、さんまを食べられるでしょう。
でも、やっぱり混雑は必至ですし、できるなら傘なんかさすことなくサンマを堪能したいもの。雨が降らないように祈るしかありません。
そして、雨天決行といっても、荒天時や、たいそうな雨の場合には、この限りではないでしょう^^;
さんまを焼くのですから、雨が激しすぎると、それもできないですよね。雨のため、生のさんまが配布された年もあるので、そういったことも可能性としてはあるかもしれません。
スポンサーリンク
さんまを食べるための待ち時間は?かなり並ぶ?

出典 http://trynext.com/travel/070909-1000.php
目黒さんままつりで無料提供されるサンマは、岩手県宮古漁港直送の「超新鮮さんま」7,000匹です。
多いようにも感じますが、例年3万人ですからね…到底、足りるもんではありません。いつも、11時頃には、全てなくなってしまうという大盛況ぶり。
開催時間は、10時からですが、当然並ぶことになります。いえ、並ぶのは必要です。
サンマ目的に、列ができてくるのは9時頃からなので、確実なのは遅くとも、それくらいの時間から並ぶこと。秋刀魚配布開始時間の10時ともなると大行列になっています。
8時30分くらいから並べば、ちょっとゆったり…って感じでしょう。待ち時間は、結構ありますけどね^^;
9月と言えども、まだ暑い時期なので熱中症予防対策として帽子を被ったり、水分を持参するなど、万全を期して挑んでください。

出典 http://mura-san.jp/
目黒さんま祭りは、今年2018年で23回目を迎えます。
近年、サンマの漁獲量減少、価格高騰などによって、この目黒のさんま祭りも、かなり危うい状況になってきているのではないでしょうか?
それでも、主催者の皆さんと無料で秋刀魚を提供してくれる宮古市の方々の努力によって、なんとか開催されているんですね。
「目黒のさんま祭り」では、いろんな技術を駆使した鮮度抜群のサンマが運ばれてきます。専門店や料亭なみのトップクラスの味わいとのこと。
ぜひ、この特別なサンマをい頂くべく、目黒さんま祭りにお出かけください。
スポンサーリンク