神宮外苑花火大会2019時間や場所は?穴場スポットは?
2019/06/08

出典 http://korobanusaki-no-tsue.blog.jp/archives/51812201.html
神宮外苑花火大会は、東京明治神宮外苑で開催される花火大会で、東京三大花火た大会のひとつ。毎年、恒例の大小のスターマインなど10,000発の花火が東京の夜空を華麗に彩ります。
都会の夜空に夏の夢が輝く、遊び心ある夏の祭典です。
2019年今年の神宮外苑花火大会の日程を始め、時間や会場場所、アクセスや最寄り駅、チケット情報などをお知らせします。
また、場所取りや見える場所の穴場スポットもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
神宮外苑花火大会の日程・時間・会場場所は?

出典 http://ameblo.jp/mihoinagaki/entry-11594803500.html
<開催日程>
2019年(令和元年)8月10日(土)
※小雨決行、荒天時は8月11日(日)に順延
<打ち上げ時間>
19時30分(花火打ち上げ開始)~20時30分(終了予定)
<打ち上げ数>
約1万発
<会場場所>
明治神宮外苑(神宮球場、神宮軟式球場、秩父宮ラグビー場)
<住所>
東京都新宿区
<問い合わせ先>
大会事務局(日刊スポーツ新聞社 広告事業担当):03-3547-0900
当日の開催の可否(当日のみ):03-3547-0920・0180-99-3434
※予定は変更になる場合もあります、ご了承ください。
アクセス・最寄り駅・交通規制・駐車場情報
<アクセス:最寄り駅>
JR:千駄ヶ谷駅・信濃町駅・代々木駅~徒歩5~10分
東京メトロ:外苑前駅・青山一丁目駅・表参道駅・北参道駅~徒歩5分~10分
都営大江戸線:国立競技場駅~徒歩5~10分
●神宮球場の最寄駅:JR総武線「信濃町駅」・東京メトロ銀座線「外苑前駅」
●秩父宮ラグビー場の最寄駅:東京メトロ銀座線「外苑前駅」・東京メトロ半蔵門線「青山一丁目駅」
●軟式球場の最寄駅:JR総武線「信濃町駅」・東京メトロ半蔵門線「青山一丁目駅」
※花火大会当日は混雑が予想されますので、会場へは早めの到着をおすすめします。
<駐車場>
なし
※車での来場不可
<交通規制>
花火大会当日は、会場周辺で交通規制あり:18時~21時30分予定
スポンサーリンク
神宮外苑花火大会のチケット情報
神宮外苑花火大会では、会場毎に有料チケットが販売されます。
【各会場において開場・開演時間&座席】
●神宮球場
・開場時間:16時
・開演時間:17時30分予定
<座席の種類:料金>
・アリーナSS席:9,000円
・アリーナS席/スタンドS席:7,500円
・アリーナA席/スタンドA席:6,500円
※花火前のアトラクションあり
●秩父宮ラグビー場
・開場時間:16時
・開演時間:19時30分
<座席の種類:料金>
・スタンド席4,000円
※神宮球場のLIVE映像放映あり
●神宮軟式球場
・開場時間:16時
・開演時間:19時30分予定
<座席の種類:料金>
・自由席:3,500円
・スタンド1階指定席:3,500円
・スタンド2階ブロック内自由:3,500円
【チケット購入方法】
神宮外苑花火大会の有料チケットは、2019年6月9日(日)10時~一般販売開始です。(先行販売:5月29日~6月6日11時まで)
発売場所:チケットぴあ
詳細はコチラ→チケットぴあ神宮外苑花火大会チケット情報
通常電話予約 0570-02-9999
※購入にはPコードが必要
※全国のセブンイレブン・サークルKサンクスでも購入可能
※チケット情報の詳細はコチラ
※チケットが必要なのは、4歳以上からです。3歳以下で、保護者の膝の上であれば無料です。
※当日券も予定していますが、売切れ次第、販売は終了となりますので、当日は手に入らない可能性もあります。
※軟式球場入場の際にレジャーシートが配布されます、自身での持ち込みは禁止。他の会場は指定席となります。
屋台の出店はあるの?
神宮外苑花火大会では、会場では屋台というよりほとんど、売店での購入になりますね。
神宮球場の売店には、たこ焼きやケンタッキー、アルコールなどもありますが、かなりの人が並びます。
アリーナ席に売り子さんは来ませんし、並ぶのが大変って場合には、他で調達しておいた方がいいでしょう。
神宮軟式球場は、スポンサー各社の出店ブースがあります。また、ゲームコーナーもあるので家族連れなどは楽しめそうですよね。
秩父ラグビー場には売店はありますが、入場前に購入しておくのがおすすめ。
神宮外苑絵画間前にも、売店がありますが値段が高めです。しかも持ち込みできないので気をつけましょう。できれば飲食は諦めて、花火終了後にどこかへ食べに行った方が良いかもしれません。
屋台を楽しむなら、明治公園へ出向きましょう。公園内のチャリティー広場にたくさんの屋台の出店があります。外苑駅から神宮球場までの通りにも多少、屋台が出ています。
ただし、もし立ち寄るなら早めの時間が良いですよ。開演時間が近くなってくると、当然のことながら混雑しはじめます。
チケットを購入しない場合の場所取りと穴場スポットは?
チケットなしでも、場所取りして花火観賞できる穴場スポットをいくつかご紹介します。
<穴場1:聖徳記念絵画館周辺>
車が来ないので、安心して上を向いていられます。多少人気のスポットなので、混雑度は高めかも。
<穴場2:日本青年会館周辺>
花火会場からかなり近い穴場スポットで、明治公園に挟まれた位置にあります。人に知られている場所の割りには、混雑は少ないです。
<穴場3:神宮第二球場>
寝っ転がって花火を見ると真上に見える場所です。
<穴場4:伊藤忠商事本社ビル周辺>
ビルとビルの間からの花火観賞といった感じ。コンビニも近いので、買い物の便利さが○花火大会終了後も、最寄り駅の外苑前駅が近くにあって楽チン。
<穴場5:鳩森八幡神社交差点周辺>
花火会場から、割りと離れた位置になるため、混雑は低めの穴場スポットです。近くにファーストフードのお店もあって便利ですし、花火大会終了後、徒歩で原宿まで行って食事するのもあり。

出典 http://hanabi.walkerplus.com/photo/detail/33743.html
神宮外苑花火大会では、都会ならではの都心の街並みを花火の輝かしい光りが照らしだし、毎年多くの花火ファンが訪れる人気の花火大会。
神宮外苑花火大会の魅力は、花火だけではなく、有料観覧会場でのイベントです。
豪華ゲストのライブやアトラクションが盛りだくさんで、もうすでに花火大会というよりはコンサート気分を味わえそう?
穴場スポットで楽しむのもアリかもしれませんが、やはり折角なので会場での見物が迫力も見応え的にもおすすめです。
ぜひ、神宮外苑花火大会で、思い思いの夏の夜をお楽しみください。
スポンサーリンク