石和温泉花火大会2019アクセス、駐車場や穴場スポットは?
2019/06/24

出典 http://www.fuefuki-kanko.jp/content/summer-fes/363/
石和温泉花火大会は、笛吹市夏祭りのフィナーレを飾る花火大会。音楽と花火が見事にコラボしたミュージックスターマインや七色に輝くレインボースターマインは、毎年多くの見物客の人気の的です。
打ち上げ場所が会場から近く、観覧客の真上に上がる迫力は半端なく、花火の傘をしているような感覚が楽しめます。
今年2019年の笛吹市夏祭り石和温泉花火大会の日程を始め、時間や場所、アクセスや駐車場情報をお知らせします。また穴場スポットもご紹介しますので、是非参考にしてください。
スポンサーリンク
笛吹市夏祭り石和温泉花火大会の日程・会場場所・時間は?

出典 http://www.mlit.go.jp/river/kankyo/main/kankyou/machizukuri/map/chubu/fuefuki_shi.html
<開催日程>
2019年(令和元年)8月21日(水)
※荒天時は8月28日(水)に延期予定
<時間>
19時30分~21時
<打ち上げ数>
約1万発
<会場場所>
山梨県笛吹市石和町市部 笛吹川河川敷
<有料席>
あり
<問い合わせ先>
笛吹市観光物産連盟:055-261-2829
※予定は変更となる場合ばもありますので、ご注意ください。
石和花火大気のアクセス・駐車場・交通規制情報
<アクセス>
【電車】
・中央本線石和温泉駅より徒歩約20分車
・中央道一宮御坂ICより約15分(5Km)
<駐車場>
石和花火大会では、会場周辺に約3,000台の駐車場(無料)が用意されます。
●無料駐車場●
イオン石和店駐車場(750台)・ウインズ石和駐車場(900台)など
書く駐車場とも22時30分まで利用可能です。
→無用駐車場の場所参考地図
かなり混雑するのと、すぐに満車になりますので、利用する予定ならば早めの到着がおすすめです。
可能なかぎり公共交通機関の利用が推奨されています。
<交通規制>
花火大会当日は、会場周辺で車両進入禁止(市役所前の剣道500m他):19時~22時(一部期間は22時30分まで)
笛吹市夏祭り石和温泉花火大会の有料席情報
石和温泉花火大会では、会場での場所取りは前日20日の15時より解禁です。それ以前の場所取りに関しては撤去されますので、ご注意ください。
とはいえ、時間的なものは、他の花火大会よりも規制がゆるめです。ですが、場所取りが煩わしいって場合は有料席の購入を検討しても良いでしょう。
有料席の種類は5種類で、定員人数、シート、パイプ椅子、また傾斜の位置での観賞…などによって価格が違います。
例年、発売開始は7月上旬からです。
販売場所:チケットぴあ、セブンイレブン、サークルKサンクス、ほか店頭販売もあります。
※今年は有料観覧席の販売はありません!
スポンサーリンク
笛吹市夏祭り石和温泉花火大会の穴場スポットは?
有料席を手に入れなくても、ゆっくり花火鑑賞ができる穴場スポット情報をいくつかご紹介します。
<穴場1:八代ふるさと公園>
打ち上げ場所から、多少離れた位置ですが混雑は少ないです。夜景も綺麗に見えるスポットで、トイレもあるので安心。ただ、かなり歩くことになりますので、車で行くのがおすすめです。
<穴場2:市役所の対岸>
川を挟んだ向かい側だと混雑は比較的ゆるいです。この場所に向かう時には、橋を超えて行くことになります。
<穴場3:鵜飼橋の北の土手>
会場近くの鵜飼橋の北側の土手です。会場近くにも関わらず、あまり混雑してないのは斜面が急だからです。なので、滑り落ちないように気をつけてください。
シート上に横になって見上げられる場所です。周辺には屋台もあるので、立ち寄ることもできます。ただ、子供連れの方には、厳しいかもしれません。
<穴場4:笛吹市役所の敷地内>
有料席が市役所近くにあるくらいなので、よく見えるスポットです。しかし、混雑度はやや高めで人が多いです。周辺を、探してベストポジションを見つけましょう。

出典 http://www.fuefuki-kanko.jp/content/summer-fes/363/
笛吹川で灯籠流しや伝統的な大文字焼きなどが行われる笛吹市夏祭りは、花火大会の前日より開催されます。全国的に珍しい、鵜匠の漁法も見学できるんですね。
石和温泉花火大会だけを目的にするのは勿体ないので、ぜひお祭りも体験してはどうでしょうか。笛吹川温泉にゆっくり浸かるのもまたよし。
賑やかな温泉街の雰囲気に浸りながら、夏の終わりを感じられる情緒ある笛吹市夏祭り石和温泉花火大会を存分に満喫してください。
スポンサーリンク