嵐山の紅葉2018時期や見頃、トロッコ列車情報をチェック!
2018/05/22

出典 http://www.rurubu.com/review/detail.aspx?reviewid=13671
嵐山は、四季折々の美しさで人々を魅了する京都屈指の名勝であり、紅葉の名所。
渡月橋から眺める秋の嵐山は、また格別で、鮮やかな色彩で覆い尽くされた景色は見とれてしまうほど。
嵐山の紅葉時期、見頃、トロッコ列車やライトアップについて、またアクセスや駐車場情報をお知らせしますので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
嵐山の紅葉の時期や見ごろは?
嵐山の紅葉は、例年の色づき始めは11月中旬頃、見頃は11月下旬から12月上旬です。
※その年の天候、気温変化などの気象条件の変動により、紅葉の見頃や時期が前後する場合がありますので、ご注意ください。
<主な紅葉樹種>
カエデ、ヤマザクラ
<問い合わせ先>
京都総合観光案内所:075-343-0548
京都嵐山保勝会:075-861-0012
嵐山の紅葉ライトアップはある?

出典 http://sakuramomiji.biz/momiji/kansai/hogonin.html
嵐山には多くの紅葉スポットがありますが、その中でもライトアップを行っているのは、大覚寺と宝厳院だけです。
日中の鮮やかな紅葉も美しいですが、暗い中に浮かび上がる幻想的な景観を楽しみたいという場合には、ぜひ体験してみてください。
※拝観料要
アクセス・駐車場情報
<住所>
京都府京都市右京区嵐山
<アクセス>
【電車】
JR嵯峨嵐山駅から徒歩約15分
京福嵐山線嵐山駅下車or阪急嵐山線嵐山駅下車徒歩約10分
【車】
名神高速道路京都南ICから国道1号・府道181号・186号を経由→府道29号を嵐山方面へ13キロ約40分
<駐車場>
あり:有料
市営駐車場(約105台)800円/阪急嵐山(約100台)1,000円
スポンサーリンク
嵐山の紅葉をトロッコ列車から楽しむ

出典 http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000175901/?screenId=OUW3701&rootCd=7741
トロッコ列車の車窓から嵐山の紅葉狩り…というのはどうでしょうか。
トロッコ嵯峨駅~トロッコ丹波亀岡駅まで約25分間。保津川渓谷に沿って、7.3キロの道のりを走ります。
紅葉時期のシーズン中には、夕方のライトアップも行われますよ。
嵯峨野トロッコ列車は5号車までありますが、窓ガラスのない5号車(ザ・リッチ)は特に人気です。
トロッコに乗りながらにして直に自然を体感でき、移り変わる景観の迫力をより感じることができます。
嵯峨野トロッコ列車は全車指定席で、前売り乗車券の予約、当日でも購入できます。
運行スケジュール、時刻表、乗車券購入などについては、嵯峨野観光鉄道株式会社「嵯峨野トロッコ列車」のホームページでご確認ください。
嵐山もみじ祭
毎年、11月第2日曜日には、嵐山渡月橋上流付近で嵐山もみじまつりが開催されます。この祭りは、嵐山小倉山のもみじの美しさを讃え、感謝し、紹介するものです。
龍寺船、野ノ宮船など社寺の船のほか、能楽、舞楽、六斎念仏、今様歌舞、長唄等々芸能船が川を上り下りしながら技を競い合います。
※雨天中止・見学自由(阪急電車嵐山すぐ)
<問い合わせ先>
嵐山保勝会:075-861-0012

出典 http://www.rurubu.com/review/detail.aspx?reviewid=13184
嵐山といえば、赤や黄の錦に染まる紅葉の背景に曲線が美しい渡月橋の景色が有名ですよね。
また、トロッコ列車に乗りながらの紅葉観賞や名刹の天龍寺など、紅葉スポットが数多くあります。
見所巡りは、一日かけても足りない嵐山の紅葉狩りに、ぜひお出かけください。
スポンサーリンク