安城七夕まつり2019日程や駐車場をチェック!
2019/08/01

出典 http://kodomonoasobibaaiti.seesaa.net/article/370957269.html
創意工夫を凝らして飾られる大きなくす玉や七色の吹き流し、電飾などの色々な竹飾りやイルミネーションは華やかであり、また風情が感じられる安城七夕まつり。
まつりのコンセプトは「願いごと、日本一」。願いごと風船や願い事短冊などのイベントが開催されます。
今年2019年の安城七夕まつりの日程を始め、開催場所、アクセス、駐車場などの情報をお伝えします、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
安城七夕まつりの日程・開催場所・アクセスは?

出典 https://www.city.anjo.aichi.jp/tanoshimu/kanko/tanabata.html
<日程>
2019年(令和元年)8月2日(金)・3日(土)・4日(日)
<時間>
初日10時(2、3日目9時~)~初日21時(2、3日目20時30分)
<会場場所>
愛知県安城市 JR安城駅周辺市街地一帯
<アクセス>
【電車】
・JR東海道本線「安城駅」:徒歩すぐ
・名鉄西尾線「南安城駅」:徒歩すぐ
【車】
東名高速岡崎ICから国道1号経由12km:20分
<駐車場>
あり:無料800台
●市役所、市民会館の駐車場は七夕祭り会場に近いですが、そのため混雑もします。満車になるのも早いので、早めの到着が良いでしょう。
●桜町小学校、錦町小学校は次に近い駐車場です。桜町小学校は、市役所の裏手になりますが、錦町小学校は、メイン会場までは徒歩で10分程度と、若干かかります。
●安城コロナワールド、南安城のピアゴに停めて会場まで歩くという人もいます。この場合は徒歩で15分くらいかかります。駐車場を探して、あっちこっち探しまわるよりも、最初から覚悟して遠めの場所に停める方が気が楽かもしれません。
特に混雑するのは、最終日の日曜日で、当然のことながら駐車場も混み合います。
この場合、JR三河安城、または刈谷や名鉄新安城駅付近に車を停めて、電車で会場まで移動するといった方法もあります。
※有料駐車場を利用するなら、駅の東側駐車場が七夕まつり会場に近いです。
会場案内図、駐車場の詳細はこちらのPDFで確認できます。
<交通規制>
安城七夕まつり期間中は、会場周辺において終日車両通行止めです。
※祭り開催前日の夜間から飾り付け作業を行うため、通行時注意。
<問い合わせ先>
安城七夕まつり協賛会(商工会議所内):0566-76-5175
安城七夕まつり公式サイト
スポンサーリンク
安城七夕まつりは、どんな特徴があるの?

出典 http://kodomonoasobibaaiti.seesaa.net/article/370957269.html
安城七夕まつりは、安城駅周辺の商店街を中心に開催される祭りです。
毎年、8月の第1週の金土日の期間となっています。
県内だけでなく、期間中には全国から100万人を超す人々がおとずれる大規模な七夕祭りなんですね。
七夕の竹飾りは1,000本にも及びます。これほどの規模のものですから、地元では一時期、日本三大七夕祭りの一つと主張していましたが、2009年よりコンセプトを変更して「願いごと日本一。」へ。
安城七夕まつりは、竹飾りのストリートが日本一長いことと同様、短冊の数や願いごとに関するイベントの数も日本一であるとの自負から、この関連のものを充実させることに重きをおいたとされています。
企画や、催しものとしては、親善大使の募集や、パレード、ステージイベントなどなど…見どころ盛り沢山です。
毎年募集する親善大使は、安城が好き、安城七夕が好き…という人が応募者の中から選ばれます。
そして、お祭りといえば、屋台などの出店も欠かせません。もちろん安城七夕まつりでもたくさんの屋台が立ち並んでいるので、夏祭りの雰囲気を楽しむことができます。

出典 http://www.anjo-tanabata.jp/place/miyuki/
安城七夕祭りのパレードでは、親善大使、幼稚園児や小学生までも、パワーが感じることができます。
様々な年代の参加者の出会いや感動を共有する祭りです。
この祭り期間中の3日間で訪れる観光客はなんと、延べ100万人超え。
街中が、活気と熱気で溢れかえります。
「願いごと、日本一。」の七夕まつりである安城七夕は、変わりゆく時代だからこそ紡いできたアイデンティティを更なる未来に向けて引き継ぎ、盛り上げていくものです。
願いを叶えるべく、ぜひ、この安城七夕まつりにご参加ください。
スポンサーリンク