あっけし牡蠣祭り2019日程、時間、会場は?持ち物で必要なのは?
2019/08/03

出典 https://www.akkeshi-town.jp/kanko/event/kaki/
あっけし牡蠣まつりは、毎年5月と10月に約10日間にわたって厚岸で開催されるお祭り。祭り期間中の日曜日には子供から大人まで楽しめるイベントも行われます。
会場には、多くの出店が立ち並び、牡蠣やアサリなどの海産物のほか、ホタテ、サンマ、牡蠣ラーメン、カキ弁当、あさり汁などなど…グルメも堪能できるんですね。
今年、2019年度10月のあっけし牡蠣まつりの日程、時間、会場の場所をはじめ、駐車場の有無やアクセスなどについてお知らせします。また、必要な持ち物もご紹介しますので、参考にしてください。
スポンサーリンク
あっけし牡蠣祭り2018の日程、時間、会場の場所は?
<開催日程>
2019年(令和元年)10月5日(土)~10月14日(月祝)
※荒天中止
<時間>
9時~16時(最終日は15時まで)
<会場場所>
子野日公園
<問い合わせ先>
厚岸観光協会:0153-52-3131
アクセス・駐車場情報
<住所>
厚岸町奔渡6丁目9番
<アクセス>
【電車】
JR花咲線厚岸駅より「くしろバス(霧多布線、床潭線)」乗車→子野日公園で下車(約20分)にて徒歩すぐ
【車】
釧路外環状道釧路東ICから48km(約50分)
<駐車場>
あり(臨時駐車場):無料~1,200台
※祭り期間中は、車輌の混雑が予想されるため会場へは可能な限り相乗り推奨
スポンサーリンク
あっけし牡蠣まつりの楽しみどころ
あっけし牡蠣祭りでは、厚岸の名産である牡蠣や新鮮な海産物を堪能できるのが、一番のポイント。
さすが、特産物だけあって大ぶりで身の厚い牡蠣は、厚岸ならではのもの。
そして、とても安価で食べられます。
出店がたくさん立ち並んでいるのはもちろん、焼き台の貸出し(有料)、木炭、シートなどの販売もあって、購入した新鮮な食材をその場で焼いて味わうことができるのが醍醐味です。
焼き台の貸し出し台数には限りがありますので、早めの会場入りをおすすめします。
祭り期間中の日曜日には、「ちびっこつかみどり」や「カキのつかみどり」など楽しいイベントも開催。
あっけし牡蠣祭りのイベントプログラムは、時期が近づいてきたら、厚岸町役場のホームページからダウンロード(PDF)できるので、ぜひ事前にチェックしてください。
必要な持ち物~これがあると便利かも
会場でBBQするなら、これがあると便利っていう持ち物をご提案します。
・レジャーシート
・簡易椅子
・簡易テーブル
・炭
・食材(野菜などの一緒に焼くもの)
・飲み物、主食(オニギリなど)
・ウェットティッシュ
・海産物を持ち帰るならクーラーボックス
・必要なら調味料(ポン酢、塩、コショウ、醤油、ポッカレモンなど)
・紙皿、割り箸、トング、軍手、(牡蠣ナイフ)
・ゴミ袋
結構寒いかもしれませんので、何か羽織れるものを持参した方が良いでしょう。
会場でシートや炭などの販売もありますが、BBQするつもりなら持っていくのが安上がり。記載したものの中にも借りられる物があったりしますが、用意しておくと安心です。
厚岸といえば、牡蠣。北海道の二大産地と言われている場所の一つなんですね。
その厚岸で、比較的長く開催されるイベント。
美味しい海産物を味わうために、あっけし牡蠣まつりへぜひお出かけください。
スポンサーリンク