当ブログの記事内には広告が含まれています
PR

賞味期限と消費期限の表示の違いと決め方ってどうやってるの?

賞味期限消費期限 暮らし

賞味期限消費期限

食品を購入する場合に、だいたい皆さん、賞味期限や消費期限を気にしますよね。
とりあえず、期限が間近に迫っているものは避けて、多少なりとも余裕があるものを買うってこと多いでしょう。

確認する際には、「賞味期限」「消費期限」の表示があります。
でも、この賞味期限とは…、消費期限とは…、これらの表示って、どういう意味の違いがあるのか理解している人って、意外と少ないかもしれません。

そこで、賞味期限と消費期限の表示の違いは何か?日数の設定はどうやって決めてるのか?などをご説明します。
わかって、すっきり!ぜひ、参考にしてくださいね。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

 

食品によって賞味期限か消費期限か、表示されるものが違う

消費期限

実は、食品によって、「賞味期限」と「消費期限」を表示されるものが大まかに決まっています。
基本的には、あまり長期にわたって品質の鮮度が保てなく、劣化が早くて保存がきかない食品には「消費期限」の表示がされます。概ね、5日間以内で劣化する食品です。

弁当やサンドイッチなどが、これにあたります。要は、消費期限とは、安全に食べられる期限が表示されているわけです。

また、それとは反対に品質の劣化が比較的遅く、保存がきく食品には「賞味期限」と表示されます。ハムやソーセージ、スナック菓子、冷凍食品、缶詰などの加工食品などが、これにあたります。
賞味期限とは、美味しく食べられる期限を保証するもので、その期限を過ぎても食べられないわけではありません。

 

賞味期限と消費期限…いつまでなら食べられる?

疑問の女性

消費期限表示があれば、期限を過ぎたら食べない方が無難です。
期限の時間を1時間過ぎたものを食べて、すぐにお腹を壊す…ということは考えにくいですが、安全に食べられるという期限を表示している以上、これは守った方が良さそうです。

賞味期限表示の場合は、極論を言えば、美味しくなくていいなら、期限過ぎてもどうぞ~ってことです^^;
とはいえ、「だいたいの目安がわからないと不安」って思いますよね。

そもそも、賞味期限は、予め余裕をもって設定されています。
そこそこのメーカーで多少違いがありますが、1.5倍でテストしている企業が多いようです。
企業のテストは、保存状態が良好な条件で行っているので、家庭においては1.1~1.2倍で考えておけば良いらしいですよ。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

 

しかし、「消費期限」「賞味期限」どちらについても、これは未開封の場合です。そして、表示されている方法に基いて保存されていた場合です。
当然のことながら一度開封してしまった食品は、この限りではありませんので、注意してください。封を切ったものは、早目に食べてしまってくださいね。

そして期限は、あくまでも表示されている保存方法を守ってのものですが…。
温度設定の常温って、はたして何度なんだろう…ってふと思った人はいませんか?
この常温とは、「15度から25度」のことを指しています。

夏場の暑い時期なんかに、うっかり食品を腐らせてしまわないよう、覚えておくと良いですよ。

 

消費期限と賞味期限の決め方は?

検査

消費期限と賞味期限の決め方は、3方法あります。

1.科学的手法(官能検査・微生物検査・理化学検査)
2.準科学的方法(官能検査・微生物検査)
3.他社類似品参照(他社の類似商品の期限と同じにする)

官能検査は、時間経過とともに変化する状況を見極めます。
微生物検査は細菌検査とも言い、細菌の有無や量の変化を時間経過とともに、どう変化するかを検査するものです。
理化学検査は、分析機器や薬剤を使用して食品の成分の変化を測定します。酸化の進行度合いやビタミンCなどの成分分解進行度合いの変化を測定します。

それぞれの検査によっては、設備が不要なもの、設備や人材が必要なもの、大手企業でなくてはできないものなどがあります。

また、「他社類似品を参考に決める方法」を採用する場合もあります。
同じものに分類される食品は、同じ期限にしよう…という決め方になります。

決め方は、上記の設定方法ですが、意外と建前の部分も…^^;
きちっとやっている企業もあれば、そうでないところもある…っていうのが実際のところ。
中には、賞味期限は適当…ってことも少なくないみたいです。

期限を決定するための手順とか試験項目について国が提示しているものは、食品全般に共通する客観的なガイドラインであり、基本的には、各メーカーにお任せとう状態です。

 

アイスクリーム

この消費期限、賞味期限が表示されるようになったのは、食品衛生法及びJAS法に基いて1995年(平成7年)からです。それまでの、製造年月日にかわってのものなんですね。
さらに、2003年(平成15年)からは、規定改正され、表示方法が統一されています。

余談ですが、アイスクリームには賞味期限、消費期限がありません。

マイナス18度以下という環境下で保存している限り、何年でも美味しく食べられるということですよ。
期限を気にせず、放っておけるなんて、アイスクリームって素晴らしいですね♪
…まぁ、すぐに食べてしまうと思いますけど。

 

とにかく、賞味期限、消費期限に関わらず、食べる際には見た目や臭い、味をチェックして食す!なにかいつもと違った味がしたり、違和感を感じたら食べるのを止める、ということが大切です。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

 

タイトルとURLをコピーしました