当ブログの記事内には広告が含まれています
PR

赤ちゃんのお宮参りの段取りは?着物はどうしたらいい?

お宮参り イベント・行事

お宮参り

お宮参りは、赤ちゃん誕生の報告と無事の成長を願い、産土神にお参りする行事です。昔から父方の祖母が赤ちゃんを抱っこしてお参りするのが習わしとされています。
この理由は、出産したばかりの女性は、けがれているとされ、神社にお参りできなかったためなんですね。しかし、最近は不浄という考え方も薄くなり、夫婦と赤ちゃんだけのお参りも一般的です。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

あかちゃんのお宮参りはいつするべき?同伴者は?

<日程はいつが良い?>
お宮参りの日取りは体調や天候を考えて決めてください。
一般的には、男の子は生後30~31日、女の子は生後32~33日と言われています。
とはいえ、まだ赤ちゃんもママも体調が万全ではない時期。
しきたりにとらわれず、天気がよい吉日を選ぶのが良いでしょう。

<同伴者は?>
姑、仲人、産婆などが赤ちゃんを抱いて産土神に詣でるのは昔のこと。現代は形式にとらわれず両家の祖父母と夫婦で行くことが多いです。
その場合は、両家の祖母が交互に抱き、祝い着を掛けます。

<神社はどこでも良い?>
産土神はその土地の生まれた者を守ってくれるので、本来のお宮参りの意味からして、地元の神社が良いでしょう。
ただし近くに手頃な神社がないなどの場合では、遠くの有名神社にお参りする人もいます。

お宮参りの祝い着~着物でないとダメ?

お宮参りに欠かせないのが、赤ちゃんに掛ける祝い着。母方の実家から贈るのが習わしとされていましたが、最近は、夫婦で好きなものを選ぶ人も少なくありません。
祝い着独特の華やかな絵柄には、男の子は強くたくましく、女のこはやさしく愛らしく、との願いが込められています。


<正式な祝い着って?>

●男の子
鷹や鶴などめでたい図柄の、のし目模様の着物です。より本格的なものであれば、婚家の家紋を入れることあります。
●女の子
花柄などが描かれた友禅模様の紋付きです。
模様は手まり、御所車などおめでたいものがあしらわれます。

<ベビードレスでも良い?>
祝い着は、和風でなければならない、というではありません。赤ちゃんに白い羽二重のかわりに白いセレモニードレス(ベビードレス)を着せる人も増えています。
ベビードレスの場合は、白いケープを祝い着として掛けるのがベター。
フード、スタイはセットになっているものを選ぶとかわいいです^^

<レンタルの活用>
祝い着は、一度しか使わないものなので、貸衣装やレンタルを利用してもOKです。予算は購入するのに比べて1/3程度で済ませられます。
また、お参りには軽装で行って、写真館でレンタルして撮影時だけ着せるのもアリです。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

お宮参りの手順

お祓い

お参りの方法は自由です。
初穂料を納めてお祓いをして貰うも良し、初詣のように参拝するだけでもかまいません。
大事なことは、その子が元気で生きていけるようにお願いすることなんですね。
お参りの際は、赤ちゃんが正装するなら付きそう両親、祖父母もスーツ、着物などで合わせましょう。

また、安産祈願をした神社とお宮参りの神社は、違っていてもOKです。同じであれば安産のお礼参りを兼ねて参拝できます。

<お祓いをしてもらうとき>
お祓いを予定しているなら、予約が必要かどうか、まず神社に問い合わせをしましょう。予約不要であれば、当日直接行って申し込みをし、順番を待ちます。
お祓いの間は、ずっと赤ちゃんを抱きっぱなしになるので、祝い着の下にスリングなどを着用すると良いかもしれません。
長いところでは待ち時間が40~50分になる可能性もあるので、状況に応じて準備しましょう。

<お祓いのお礼>
お祓いのお礼は「初穂料」として神社に納め、赤白の蝶結びの祝儀袋に「初穂料」または「玉串(たまぐし)料」と書きます。
金額は神社に確認~決められていない場合は、5000~1万円が一般的です。

<赤ちゃんのお宮参りの予算>
衣装代、初穂料、写真代、食事代などを含めると、平均は約4万円弱程度です。
夫婦の家計から捻出するのであれば、お宮参り用の貯蓄をしておくと安心ですね。

お宮参り後の食事

正装した家族がそろう貴重な行事なので、参拝後は記念撮影をしてお祝いの食事を囲むことが一般的。
お宮参りは午前中に済ませる人が多いので、有名神社の近くや大安の日などは食事処が混雑することもあるので、予約しておくのが良いでしょう。

※お宮参り後の食事をお食い初めにしても
通常、生後100日前後に行う「お食い初め」ですが、お宮参りの時期によっては同時期になることもありますよね。
その場合は、お宮参り後の食事をお食い初めとして、儀式を一度に済ませても問題ありません。

宮参りのお祝い

<お祝いを贈る場合>
親戚、兄弟姉妹など身内には、贈ってもかまいません。

●表書き:「御祝」「初宮参り御祝」
●水引:赤白の蝶結び
●金額:5000~1万円
●品物:商品券など

<お祝いを頂いた場合>
身内でのお祝いなので、お返しは必要はありません。お宮参り後の食事会に招くか、写真を送って無事に儀式が済んだことを報告する程度でOKです。

ス ポ ン サ ー リ ン ク

タイトルとURLをコピーしました